神奈川県藤沢市にて松原直之の花瓶、端渓硯、正田暘谷の鉄瓶や茶托など。

神奈川県藤沢市にて松原直之の花瓶、端渓硯、天明鋳物師 正田暘谷の鉄瓶や茶托などをお売りいただきました。

お荷物のお片付け整理でお呼びいただきました。桐たんすや贈答品などをご処分されたいとご連絡いただき、本日出張買取させていただきました。お売りいただいたお品は、松原直之の益子焼花瓶、端渓硯、佐野天明鋳物師 正田暘谷の鉄瓶や茶托、輪島塗などの漆器、贈答品や古道具など。たくさんのお品をお売りいただきました。桐箪笥は下二大洋の状態の良い加茂桐箪笥でしたが、運び出しが出来ない状況で断念しました。なんとか運び出したかったのですが、大変残念でした。硯は端渓硯。益子焼の陶芸家、松原直之の作品は鉄砂矢竹文面取花壷。佐野天明鋳物師 正田暘谷の平尾垂形鉄瓶は環付の霊芝摘に斑紫銅の蓋が大変素晴らしい作品であります。鉄瓶、茶托ともに共箱などの付属品はございませんでしたが、買い取らせていただきました。ご家族の大切にされていたお品々、大切に次へと橋渡しさせていただきます。本日はお忙しい中、六角堂をご指名くださり誠に有難うございました。
お客様にいただいた鎌倉のお土産「クルミッ子」、歯ごたえのよいクルミと、甘さとほろ苦さの絡み合ったキャラメルの味がとっても美味しかったです。ご馳走様でした。帰りに江の島へ寄り、「座々丸」さんで江の島名物の生しらすの入った「生しらすいくら丼」をいただきました。遠距離出張が続いて疲れ気味でしたが、江の島の海を眺めながら美味しい食事を食べてリフレッシュしました。明日からも出張買取がんばります!

松原直之(まつばらなおゆき)
1938年益子町に生まれる。
益子焼の木村一郎氏に師事する。
京都市で八木一夫の助手を経て、益子町に「矢竹窯」を築窯。
泥並白釉を下地に鉄砂絵、赤絵を主に製作。
栃木県芸術祭賞、国際陶芸展奨励賞等を受賞。

正田暘谷(しょうだようこく)
栃木県佐野で作られている天明鋳物の鋳物師で、本名 正田治郎右衛門、号を暘谷とす。
氏の作品は東京芸術大学美術館にも収蔵されております。
暘谷は、明治26年(1893)生まれの正田菊次郎で、治郎右衛門の名を継いだ28代目。同家は、安政6年(1859)に朝廷へ献上した際の「紙本着色灯籠献上図(絵巻)」や同型の「六角鉄釣灯籠」など、多くの佐野市指定の文化財を保持しております。
栃木県佐野市で作られた鋳物は美術工芸鋳物を総称して天明鋳物と呼ばれ、鉄瓶をはじめ、茶釜、半鐘、鐘などがつくられました。現在では天明鋳物の技術と伝統を受け継ぎ、美術工芸品の製作をする鋳物師が少なくなってしまいましたが、江戸時代に100軒ほどの鋳物業者と数百人もの鋳物師がいたといわれてます。日光東照宮にある各地の大名から奉納された青銅製の宝塔や灯籠類も、天明鋳物師による鋳造であります。