東京都新宿区西新宿にて、金谷五郎三郎、志扛造などのお煎茶道具を一式お売りいただきました。
お引越し前のお片付け整理でお呼びいただきました。本日お売りいただいたお品は銀瓶などの煎茶道具。煎茶道の先生をされていたお客様でしたので、たくさんの良いお道具がございました。画像の銀瓶は、名工金谷五郎三郎(かなやごろうさぶろう)造の精銀鎚目菊摘 宝珠式湯沸。火箸は金谷五郎三郎造南鐐椎頭火箸。托子(茶托)は志扛造の純錫剣木瓜波花翔鶴透し托子。茶入れは志扛造の純錫赤漆角(清風画)茶入、純錫赤漆六面式(詩歌紋)茶入紋。純錫赤漆角茶入の胴には五代清風与平(せいふうよへい)による画賛が描かれております。画像の他にも、煎茶碗、香合、茶合、茶入、茶心壷、鉄瓶、銀瓶、湯沸し、ボーフラ、湯さまし、水注、涼炉、火炉、炉台、火箸、宝瓶、急須、建水、瓶掛、瓶敷、罐座、瓶座、結界、硯屏、炉屏、茶箱、器局、提藍、茶櫃、茶籠、茶托、煎茶盆、烏府、炭斗、火斗、羽箒、炉扇、滓盂、洗瓶、巾筒など、たくさんのお道具をお売りいただきました。煎茶碗は平安春峰、清風与平、北村和善、三浦竹泉、三浦篤のものなどがございました。良いお道具を多数まとめてお売りいただき、有難うございました。また伊豆にある別荘にお呼びいただけるとのこと、楽しみにお待ちしております。煎茶道具は近年中国からの人気があり、中古市場でも価格が高騰しております。六角堂では、煎茶道具でしたら古いものから新しいもの、作家物から名前のないもの、日本のものから中国唐物まで全て買い受けます。ご不要の煎茶道具がございましたら、是非六角堂までお問い合わせください。煎茶道具に詳しいスタッフが一点一点丁寧に査定し、高額査定にて買取させていただきます。
本日は横浜で中国オークションが行われていたようで、たくさんの骨董屋仲間が横浜に集まっておりました。新宿区の後、川崎市で一件見積りを終え、わたしも横浜で合流することとなりました。横浜で集まる時には、必ず中華街へ行くことにしております。今日は華福飯店さんへと行きました。こちらのお店は時間制限なしの食べ放題。話好きの古物商に時間制限なしは嬉しいです。お腹いっぱい中華料理をいただきました。美味しかったです。
金谷五良三郎(かなやごろうさぶろう)
寛永年間に京都で創業した金工の名家で、豊臣家の武人安藤氏の子であり初代が緋銅色、黄銅色の金属着色法を生み出し屋号を「金家」として始まりました。その後、3代では茶器や諸道具の制作を行うようになり、7代では工房を作り、制作を工業化させました。9代の時には「金家」から「金谷」に改め、現在までこの名前が受け継がれています。13代は金谷家の血筋ではなかったが、技術継承を重んじる金谷家にその技術力を買われ、13代を継承しました。その息子が14代、15代と継承しており、今に続いております。
清風与平(せいふうよへい)
江戸時代から続く京都の名門です。初代は青華(染付)、金襴手、乾山、青磁を得意とし、二代は着彩技法の名工と謳われました。三代は純東洋趣味的な作品、浮彫が得意で陶芸界初の帝室技芸員に選定されました。四代は父:三代に技法を、日本画の技法を田能村小斎に学び、代々の趣向を取り入れました。五代清風与平は独自の染付・極彩色 の世界を築き上げ、現在も多くの京焼作家の手本とされています。