東京都文京区目白台にて、時代箪笥、アンティーク着物、仏具、仏像、青貝螺鈿高足卓をお売りいただきました。

東京都文京区目白台にて、時代箪笥、アンティーク着物、仏具、仏像、青貝の螺鈿高足卓をお譲りいただきました。

遺品整理にてお呼びいただきました。明治期の時代箪笥や古い着物、はぎれなどをお譲りいただきました。また、屋根裏にしまっておりました、青貝の螺鈿(らでん)高足卓をお売りいただきました。こちらは、黒漆に青貝をはめ込んでいる螺鈿細工のお品で、おそらく花台として使われていたものかと思います。古い螺鈿細工は、現在中国人たちが買い付けしており、中古市場でも高値が付いております。貝の剥げなど所々ございましたが、売れ筋のお品でしたのでお客様にご満足いただける額にて買い受けさせていただきました。大事に次へと繋げさせていただきます。出張の帰りに、志木市にある市場の会主さんにお呼びいただき、朝霞市にある成城苑という焼肉屋さんへと連れて行っていただきました。いつも呼んでいただき有難うございます。わたくし奢っていただける時にはいつでもどこでも飛んでまいりますので、またいつでも呼んでくださいね^^美味しい焼肉、ご馳走様でした!

六角堂では蒔絵や螺鈿細工などの漆芸作品の買取りに力を入れています。ご自宅にお持ちの漆芸作品について、売却をお考えの際はお気軽にご相談ください。豊富な知識と鑑定経験をもつスタッフが、一つ一つ丁寧に最大限の正当評価をさせていただきます。衝立や座卓、書棚、飾り棚などの漆芸家具や印籠・棗・硯箱・手箱などのほか、椀・皿・お盆・屠蘇器・重箱など日用品にも価値のあるものが多くあります。時代や作者などが不明のお品でも高額となる場合がございますので、気になるお品がございましたら、お気軽にお問い合わせください。蒔絵・螺鈿・漆芸作品に詳しいスタッフが一点一点丁寧に査定させていただきます。

螺鈿(らでん)
漆器や帯などの伝統工芸に用いられる装飾技法のひとつ。貝殻の内側、虹色光沢を持った真珠層の部分を切り出した板状の素材を、漆地や木地の彫刻された表面にはめ込む手法、およびこの手法を用いて製作された工芸品のこと。螺は貝、鈿はちりばめることを意味する。使用される貝は、ヤコウガイ(夜光貝)、シロチョウガイ(白蝶貝)、クロチョウガイ(黒蝶貝)、カワシンジュガイ(青貝)、アワビ、アコヤガイなどが使われます。はめ込んだ後の貝片に更に彫刻を施す場合もあります。

文京区出張地域は、大塚 音羽 春日 小石川 後楽 小日向 水道 関口 千石 千駄木 西片 根津 白山 本駒込 本郷 向丘 目白台 弥生 湯島