東京都板橋区にて、屏風や掛け軸、お着物、お茶道具、三代 西村徳泉の染付葡萄文花入、八代 吉向十三軒の松唐草蓋置をお売りいただきました。

DSCN2405DSCN2407DSCN2402DSCN2403

東京都板橋区にて、屏風や掛け軸、お着物、お茶道具、三代 西村徳泉の染付葡萄文花入、八代 吉向十三軒の松唐草蓋置をお売りいただきました。

お茶道具の片付け処分でお呼びいただきました。人気作家が多く、状態も良かったので、お客様のご満足いただける査定・買い受けが出来ました。六角堂では、茶碗、水差 、棗、茶入、香合、風呂、釜、花入、茶杓、菓子皿、銀瓶、鉄瓶、 茶棚、炉縁などのお茶道具を強化買い取りしております。裏千家、表千家、武者小路千家、裏千家久田家、表千家堀内家、藪内家、遠州流、宗偏流、松尾流、江戸千家、大日本茶道学会などのお道具、作家物からお稽古用まで、お茶道具に関して幅広く取り扱っております。お茶道具の専門スタッフか、お見積もりに伺います。東京都内はもちろん、関東一円出張見積無料、鑑定無料です。数量が多い場合、他にも美術品・骨董品などの鑑定物がある場合は全国出張可能です。 お気軽に、ご相談ください!!

三代 西村徳泉 1928(昭和3)年~2007(平成19)年

三代西村徳泉は京都に生まれました。本名を徳一といいます。
二代西村徳泉、楠部彌弌、6代清水六兵衛に師事しました。
1971(昭和46)年、京都五条坂より宇治市炭山に京焼登窯を移築しました。
大徳寺509世桂堂紹昌老師より「紫翠」の窯名を授かりました。
1975(昭和50)年、常陸宮家に金襴手祥瑞茶碗を献上しました。
1977(昭和52)年、伝産法制定により伝統工芸士の認定を受けました。
1984(昭和59)年、通産省より伝統的工芸品産業の振興貢献により表彰を受けました。
1985(昭和60)年、ウィーン市と市長に色絵茶碗を寄贈しました。
1988(昭和63)年に京都市長より特別講師として京焼の振興、
後継者育成功労により感謝状を受けました。
1989(平成元)年、三笠宮家に金銀彩菊花文茶碗一双、金襴手鳳凰文茶碗を献上しました。
1992(平成4)年、京都府知事より伝統産業優秀技術者として「現代の名工」に認定されました。
1995(平成7)年、常陸宮両殿下御印の金銀彩茶碗一双と色絵鳥香合を献上しました。
1996(平成8)年、ロンドンでエリザベス女王陛下に祥瑞茶碗で呈茶の光栄に浴しました。
1997(平成9)年、伝統的工芸品産業振興功労により勲七等青色桐葉章を受章しました。
2002(平成14)年、京都市長より京焼の技術支援功労により感謝状を授かりました。

八代 吉向十三軒(きっこうじゅうそうけん)

七代吉向十三軒の4男として生まれ、父の下で伝統技法を修得、1971年に八代吉向十三軒を襲名しました。現在十三軒窯は東大阪生駒山麓にて工房を持ち、主に茶陶中心に製作し裏千家からの信用も厚く鵬雲斎、座忘斎好みを製作されています。