東京都港区西新橋にて島岡達三の陶芸作品、野田芳正の人形、茶道具など。

東京都港区西新橋にて人間国宝 島岡達三の陶芸作品、人形師 野田芳正の日本人形、お茶道具などをお売りいただきました。

お人形や島岡達三の作品をご処分されたいとご連絡いただき、本日出張買取させていただきました。お売りいただいたお品は、人間国宝 島岡達三の陶芸作品、人形師 野田芳正の日本人形、お茶道具など。数社相見積もりでありましたが、精一杯の査定で当社にお売りいただくこととなりました。島岡達三の作品は皿や花瓶、陶板、水滴、湯呑など。たくさんお品がございましたが、全て共箱なし。湯呑、皿数点にカケあり。陶印「タ」なしの前作品などもございましたが、当社で買取を強化している作家作品ですので、全て買い取らせていただきました。茶道具は茶碗、香合、鉄瓶など。他、煎茶器揃や信楽焼、備前焼などの陶器をお売りいただきました。人形師 野田芳正の作品は共箱のある作品、共箱のない作品全てお売りいただきました。他にも人形師 岡本玉水の作品も多数ございましたが、共箱が別宅にあるとのことで、こちらは次回お売りいただくこととなりました。お客様のご家族の思い出のお品、大切に次へと橋渡しさせていただきます。お忙しい中、六角堂をご指名くださり、誠に有難うございました。
帰りに日比谷公園で散歩をしました。所々に紫陽花が咲いており、目の保養が出来ました。30分程度の散歩でしたが、運動不足のわたしには良い運動となりました。

島岡達三(しまおかたつぞう)1919年~2007年
1919 東京都に、三代続いた組紐師 島岡米吉の長男として生まれる。
1938 府立高等学校 (旧制)在学中に日本民藝館を訪れ、河井寛次郎や濱田庄司の作品に影響し、民芸の美に目ざめる。
1939 東京工業大学窯業学科に入学。翌年夏、益子に濱田庄司を訪れ一夏滞在。
1941 東京工業大学窯業学科卒業。
1946 濱田庄司門下となる。同じ益子の土を用いながらも自らの作風を確立すべく試行錯誤を続ける。
1950 栃木県窯業指導所に勤務。白崎俊次の古代土器標本複製の仕事に協力する。ここで縄文土器からヒントを得た縄文象嵌文様によって独自の装飾を生み出す。
1954 益子に築窯。
1964 日本民芸館賞受賞。
1980 栃木県文化功労章受章。
1994 日本陶磁協会賞金賞受賞。
1996 5月10日 民芸陶器(縄文象嵌)で国指定の重要無形文化財保持者(人間国宝)認定。
1999 勲四等旭日小綬章受章。
2007 12月11日没。享年88