東京都渋谷区猿楽町にて龍村平蔵製の本袋帯、お着物、かんざしや櫛など。

   

東京都渋谷区猿楽町にて龍村平蔵製の本袋帯、お着物、簪や櫛などをお売りいただきました。

業者様のご紹介で、解体前のお片付け整理でお呼びいただきました。お着物や骨董品などをご処分されたいとご連絡いただき、本日出張買取させていただきました。本日お売りいただいたお品は、龍村平蔵製の袋帯、お着物、かんざしや櫛。簪や櫛は、金蒔絵や螺鈿の入った出来の素晴らしいお品でした。お着物は訪問着や友禅、留袖、紬など多数。仕舞ったままの状態でしたので、シミや汚れなど出てしまっておりましたが、作家物のお着物も多数有り、全て買取させていただきました。帯は龍村平蔵のものや川島織物など、こちらも多数お売りいただきました。初代 龍村平蔵(たつむらへいぞう)は、経糸と緯糸とで構成される織物を、独特の陰影をたたえた立体の造形としてとらえ、新技法を次々と生み出しました。法隆寺、正倉院に伝わる古代裂など伝統的な織物の研究に尽力し、復元の第一人者として織物の地位を「芸術の域」にまで高めました。お売りいただいた帯は孔雀に花の図の花鳥文、國賓楊成盆織出し本袋帯の二点。シミ汚れや裏面に数点の薄アクなどございましたが、当社で買い取りを強化している作家作品ですので、お客様にご満足いただける査定額で買い受けさせていただきました。他にも絵画や掛軸、陶器、ブランド洋食器などたくさんございましたが、車に積みきれず。明日トラックで再度お呼びいただくこととなりました。明日もまた、よろしくお願い致します。本日はお忙しい中、当社をご指名いただき有難うございました。

初代 龍村平蔵(たつむらへいぞう)1876年 – 1962年
1876年(明治9年)  – 大阪の両替商の長男として生まれる
1887年(明治20年) – 大阪商業学校に進学
1892年(明治25年) – 大阪商業学校を中退し呉服の道へ
1894年(明治27年) – 織物業を創業
1906年(明治39年) – 龍村製織所設立
1956年(昭和31年) – 日本芸術院恩賜賞を受賞
1958年(昭和33年) – 紫綬褒章を受章
1960年(昭和35年) – 財団法人大日本蚕糸会より恩賜賞を受ける
1962年(昭和37年) – 死去(享年86歳)