東京都世田谷区豪徳寺にて、人間国宝平田郷陽の衣装人形、古伊万里など。

 

東京都世田谷区豪徳寺にて、人間国宝平田郷陽の衣装人形(嬉戯、熟柿、遊魚、凧上げ)、古伊万里などをお売りいただきました。

旧家解体前のお片付け整理でお呼びいただきました。新年早々、六角堂にとって大変嬉しい出張買取となりました。当社でずっと探しておりました人間国宝平田郷陽(ひらたごうよう)の作品をお売りいただきました。しかも四体まとめてでございます。平田郷陽の作る人形は「生き人形」とまでいわれ、中でもこの度お売りいただいた子どもの無邪気なしぐさの一瞬をとらえた作品は平田郷陽の代表作となっております。愛好家が多く、一生のうち郷陽の作品を一度は持ちたいという熱意を持っているファンが多い昭和を代表する人形作家です。1955年には、人形界初の国指定重要無形文化財(人間国宝)に認定されており、木目込みの技法を用いた衣裳人形を多数手掛けています。残念ながら一点共箱の欠品、三体に髪の毛の欠品や指の破損、欠品などございました。しかしながら六角堂で最も強化買取りしている作家作品、お客様にお喜びいただける査定額にて買い取らせていただくことが出来ました。古伊万里も初期伊万里の皿一点、鉢や大皿など多数お売りいただきました。新年早々、素晴らしい作品の数々をお売りいただき有難うございました。
本日は志木市場の仲間たちと荻窪駅のそばにある「すし屋の源」で新年会をしました。大好物のなまこや生牡蠣、美味しいお寿司をいただきました。明日からも仕事がたまっておりますので、お酒は我慢しました。良い買取にお食事と大変嬉しい一日となりました。T橋社長、ご馳走様でした!

平田郷陽(ひらたごうよう)1903年(明治36)~1981年(昭和56)
1903年 松本喜三郎・安本亀八 系統の活き人形師であった初代平田郷陽(恒次郎)の長男として、東京浅草に生まれる。
1917年 14歳の時、父のもとで人形製作の修行を始める。
1924年 父の跡を継ぎ二代卿陽を襲名。
1927年 市松人形を製作。
1928年 岡本玉水・久保佐四郎・名川春山・吉田永光らとともに、創作人形の研究団体「白沢会」を結成する。
1935年 日本人形社を立ち上げる。
1936年 第1回帝国美術院展に初入選。
1937年 パリ万国博覧会に出品し、金賞受賞。
1955年 重要無形文化財「衣裳人形」保持者(人間国宝)に認定される。
1959年 皇后宮殿に「瑞鳥」製作。
1968年 紫綬褒章を受賞。
1974年 勲四等瑞宝章を受賞。
1981年 逝去。享年77歳。