東京都練馬区南大泉にて、茶道具、釜師角谷一圭の釜、加藤忠三朗の釜鐶。

東京都練馬区南大泉にて、和たんす、お着物、お茶道具、人間国宝角谷一圭の菊萬代屋釜、紫金堂加藤忠三朗の釜鐶をお売りいただきました。

業者様のご紹介で、遺品整理でお呼びいただきました。本日お売りいただいたのは、お母様が大切にされていたタンスやお着物、お茶道具など。たくさんのお道具をお売りいただきました。お着物はシミや汚れなどございましたが、捨ててしまうのはもったいなく少しでも多く次へと橋渡ししてほしいとのことでしたので、全て買い受けさせていただきました。お茶道具は、人間国宝である角谷一圭氏の釜をはじめ、尾張藩御釜師加藤忠三朗の釜鐶、作家物の茶碗や水指、棗、茶入などたくさんお売りいただきました。角谷一圭は角谷家の二代目として生まれて父の巳之助や大国藤兵衛や香取秀真に師事。53年には重要無形文化財「茶の湯釜」保持者として人間国宝となりました。加藤忠三朗は慶長16年(1611)より尾張藩(名古屋)において、茶道具「茶釜」を作り続けている釜師。当代は十二代加藤忠三朗が継いでおります。「紫金堂」は、加藤忠三郎が興した屋号になります。名工の作品など、多数お売りいただき有難うございました。
近所の集会所で盆踊りがありましたので、参加させていただきました。昼には流しそうめんや子供神輿などのイベントもあり、毎年子供たちが参加しております。わたしもここの流しそうめんが大好きで、毎年参加しております。ここの流しそうめんは、そうめんの他にもミニトマトが流れてきて、冷えててとても美味しいです。下のチビもはじめは流れてくるそうめんを不思議そうに眺めてましたが、口にするとすぐにお代わりしてました。また来年も楽しみです。

角谷一圭(かくたにいっけい)
1904年 大阪市に生まれる
1917年 父巳之助より茶の湯釜制作技法を習う
1942年 商工省技術保存資格認定
1958年 第5回日本伝統工芸展高松宮総裁賞
1961年 第8回日本伝統工芸展朝日新聞社賞
1976年 勲四等瑞宝章
1978年 重要無形文化財「茶の湯釜」保持者に認定
1999年 逝去