東京都渋谷区上原にて李朝白磁筆筒、八雲作家 柴崎重行の木彫り熊、和家具。

東京都渋谷区上原にて李朝白磁笹文筆筒、八雲作家 柴崎重行の木彫り熊、時代箪笥、桐たんすなどをお売りいただきました。

解体前のお片付け整理でお呼びいただきました。骨董品や時代家具などを御処分されたいとお電話いただき、本日出張買取させていただきました。お売りいただいたお品は李朝白磁笹文筆筒、八雲作家 柴崎重行の木彫り熊、時代箪笥、桐たんすなど。李朝陶磁器は白磁の筆筒。笹の透かし彫りでやや大振りな筆筒であります。口縁にソゲなど多少の傷みはありますが全体的に状態の良い筆筒です。1392年、高麗に代わり李成桂が立てた国号が「朝鮮」であり、その時代の王朝を日本では李朝と呼んでおります。朝鮮半島では古くから仏教が主流をなしていましたが、儒教(朱子学)の伝来により次第に宗教的世界観が変化し、生活にも浸透していくことで、陶器の好みにも変化がみられるようになりました。清楚さ・潔癖さ・純粋さをイメージする白が宗教的にも重要視されるようになり、陶磁器においても白磁が隆盛をみるようになりました。李朝陶磁器は戦国時代からすでに日本人の間で人気が高く、現在も収集家が多く存在します。私達美術商の間でも人気は高く、六角堂でも李朝陶磁器の買取を強化しております。熊の木彫りは八雲熊の代表的作家「柴崎重行 」の作品。ガラス目が可愛らしい小振りの熊です。スレなど多少の傷みはあるものの、全体的に良い状態です。熊の木彫りは厳しいと思われておりますが、本品のような八雲系のものや旭川アイヌ系のものは大変人気が高く、高価査定となる作品が多くございます。作家では、柴崎重行の他、伊藤政雄、十倉金之(兼行)、松井梅太郎、茂木多喜治、引間二郎、鈴木吉次、上村信光、根本勲、藤戸竹喜などが高価査定となる作家であります。時代家具は仙台箪笥、明治期の桐たんすなど。傷みが全体的にありましたが、全て買取させていただきました。ご家族が大切にされてきたお品々、大切に次へと橋渡しさせていただきます。本日は六角堂のご指名、素晴らしい骨董品などをお売りいただき有難うございました。

柴崎重行(しばざきしげゆき)1905年~1991年
号:他化志 別号:志化雪
1905年 八雲町鉛川で生まれる。
1930年 東京に於いて、帝国工芸会主催、観光地土産品展覧会が開催。出品した作品で、根本勲(画号土龍、一陽会彫刻部会員)に見いだされる。
1932年春、家業の酪農を父と弟にまかせて、彫刻の本質を探究するべく、手斧を背に根本氏と共に放浪の旅に出た。旅の途中、詩人・更科源蔵の庵を訪ね生涯忘れ得ぬもてなしを受ける。旅の途中で「手斧による一刀彫り柴崎熊」の方向性を決定づけた。柴崎重行には一般的にいうアトリエはなく、住家の近くの樹間で、切り株を制作台として彫る。
1981年 NHK「原野に彫る」が北海道一円に放映。全国的にファンが拡大し、「幻の熊」と呼ばれるようになる。
1991年10月17日 逝去。
民芸運動で著名な陶芸家、バーナード・リーチも柴崎熊を愛し、セント・アイビスにある工房に所蔵される。