東京都新宿区西早稲田にて中村翠嵐の水指、前大徳寺須賀玄道の色紙画、着物。

東京都新宿区西早稲田にて中村翠嵐の青交趾宝袋水指、前大徳寺須賀玄道の禅画花鳥図二十四節気(印刷色紙画)などの茶道具、お着物をお売りいただきました。

お荷物のお片付け整理でお呼びいただきました。茶道をやめお着物も着る機会がなくなったので、まとめてご処分されたいとご連絡いただき、本日出張買取させていただきました。二社相見積もりでしたが、一点ずつ査定の上、当社にお売りいただくこととなりました。当社査定額にお喜びいただけてとても良かったです。お売りいただいたお品は、中村翠嵐の青交趾宝袋水指、前大徳寺須賀玄道の禅画花鳥図二十四節気(印刷色紙画)などのお茶道具、訪問着や紬などお着物数点。交趾焼の第一人者として知られる中村翠嵐の作品は当社で買取を強化しており、中でもこの宝袋水指は人気作品ですので高価査定と繋がりました。他にも茶碗、棗、茶入、香合、蓋置、花入、釜、茶掛など一式買い取らせていただきました。共箱のないものもございましたが、茶道具は当社で買い取りを強化しておりますので全て買い取らせていただきました。お着物はサイズ良し、保管状態も良かったので、こちらも全て買取させていただきました。また、お着物の他、和装小物なども併せて買い取りさせていただきました。お客様の大切にされていたお道具やお着物、大切に次へと橋渡しさせていただきます。本日は六角堂をお呼びいただき、有難うございました。

中村翠嵐(なかむらすいらん)1942年(昭和17)~
交趾焼の第一人者として知られ、青、紫、黄、緑などの鮮やかな釉薬発色の交趾焼作品を得意としております。中村翠嵐の作品には、基本的な茶道具四器(水指、杓立、建水、蓋置)を一式そろえた皆具や茶碗、水指、蓋置、喰籠、香合、鉢、花入、茶器、火入、銘々皿など種類が豊富にございます。
1942年 京都で生まれでる。
1961年 京都市立日吉ケ丘高校美術課程陶芸家を卒業する。陶磁器上絵付業を営む父、初代翠嵐に師事する。
1974年 二代 翠嵐を襲名する。
1984年 第06回京都・清水焼展グランプリ受賞。第09回全国伝統的工芸展NHK会長賞受賞。
1987年 京都・清水焼伝統工芸士に認定される。
1993年 125年ぶりの海外展「現代の京焼・清水焼パリ展」に出品、同展実行委員長を務める。
2003年 京の名工 京都府伝統産業優秀技術者賞。
2010年 現代の名工(卓越した技能者)厚生労働大臣賞を授かる。
2014年 伝統工芸業務功労者として「瑞宝単光章」受章。
以後多数の個展・展示会を開催し活躍中。次代の娘も作陶中。

須賀玄道(すがげんどう)
臨済宗大徳寺派多福山瑞泉寺住職
大正八年一月三十日、大分県杵築市に生まれる。
元方広寺派管長足利紫山老師、元建仁寺派管長竹田頴川老師に就いて修行、人見少華に就き日本画を学ぶ。昭和二十二年五月、瑞泉寺住職となり現在に至る。その間、大徳寺派布教師に任命され既に三十余年の巡教歴あり。平成二年十月、大徳寺派宗会議員に任命。