東京都板橋区常盤台にて、由水十久監修の袋帯、無月製泥染絣のショールなど。

 

東京都板橋区常盤台にて、初代由水十久(ゆうすいとく)監修長嶋成織物瀞金錦「一鼓」本金箔袋帯、無月製本場奄美泥染絣ショールなど、お着物を多数お売りいただきました。
お荷物のお片付け整理でお呼びいただきました。着る機会がなくなり箪笥にしまったままのお着物を処分されたいとのことでお呼びいただきました。訪問着や留袖、紬、帯、和装小物など、多数まとめて買い取らせていただきました。なかでも初代由水十久(ゆうすいとく)監修長嶋成織物瀞金錦「一鼓」本金箔袋帯、無月製本場奄美泥染絣ショールは状態も良く、当社で買い取りを強化しているお品でしたので、お客様にお喜びいただける査定額で買い取らせていただきました。帯は昭和23年、創業者である長嶋成介の名を取り創業された【長嶋成織物】謹製、「瀞金錦」の袋帯でございます。本金箔を用いた高度な織技法を駆使して織り上げる独自の技法は、漆芸の蒔絵の一手法「瀞金」を織物の世界に再現した本金引箔の最高峰。実に柔らかな光沢、地風が表現された逸品です。お柄には、本加賀友禅作家【初代・由水十久】監修による「一鼓」が配されました。織柄の精緻さ、幽玄とも評される細やかな色合い…洗練された古典美を追求した確かな存在感があり、その帯を締めた後ろ姿には、ながしま帯ならではの品格の高さが感じられます。ショールは雑誌美しいキモノでもおなじみ、「無月」のお品です。刺繍糸には極上の大島泥染絣糸を用いています。こちらは未使用のお品でした。大切にされておりました素晴らしいお着物をお売りいただき有難うございました。
本日も市場へ戻る途中、志木市にある中華料理屋「五番」さんへ行きました。本日は炒飯に大好物の麻婆豆腐。とっても美味しかったです。

初代 由水十久(ゆうすいとく)大正2年~昭和63年
初代 由水十久は金沢に生まれ、京都で京友禅の修行を積んだ後、再び金沢に戻った加賀友禅の作家。写実的なモチーフを好む加賀友禅の世界では、異色の作家として、中国風の童子の図案で、不動の地位を確立しました。最も扱いにくい題材とされる人物画を好み、童子に対する思い入れは独自の世界感があります。昭和52年には伝統工芸士に認定されております。加賀友禅協会が認める加賀友禅の現在を築いた巨匠たちの9人のうちの1人である初代 由水十久は、亡きあとも加賀友禅を代表する人気作家でございます。初代 由水十久の亡きあとは、初代の息子が二代を引き継いでおります。初代のたぐいまれなる技と精神を受け継ぎ、「由水十久」の代名詞ともいえる童子など人物画を加賀友禅に取り入れ、そこに現代的なセンスも加えつつ、独自の美の世界観を確立しました。

長嶋成織物(ながしませいおりもの)
京都西陣織の名門。昭和23年創業。
長嶋成織物の帯は、通称ながしま帯と呼ばれ、最大の特徴は織柄の精緻さと言われております。
工房では糸染以外のすべての作業を行えるようになっており、2万5千色以上もの絹糸が用意され、新柄に合う糸がなければその都度新しく追加してます。瀞金・瀞金錦・瀞銀など様々な商標登録や特許を取得するなど、自社の織物製作に関わる保護に努めております。