さいたま市にて、杉田祥平造の茶碗、加藤光右衛門の水指、井口海仙の茶杓など。

埼玉県さいたま市にて、杉田祥平造の色絵秋草画茶碗、加藤光右衛門の美濃伊賀水指、井口海仙の自作茶杓(二重箱入り、銘 福寿)など、茶道具をお売りいただきました。

本日は二件の出張買取。一件目は埼玉県入間市にて、民芸調箪笥、お着物、掛け軸などを買い取らせていただきました。お片付けでお忙しい中、六角堂をご指名いただき有難うございました。二件目はさいたま市浦和区へ、お着物やお茶道具の処分整理でお呼びいただきました。お母様が裏千家茶道をされていたとのことで、杉田祥平造の茶碗、加藤光右衛門の水指、井口海仙の茶杓の他、釜、鉄瓶、棗、茶入、香合、花入、菓子皿、茶棚など一式買い取らせていただきました。お母様の大切にされていたお道具達、大切に次へと橋渡しさせていただきます。たくさんのお品をお売りいただき有難うございました。
本日の昼食は、かつやさんへと行きました。揚げたてのかつ丼に豚汁、とても美味しかったです。先程、女子テニスの大坂なおみ選手が全豪テニスオープンで見事優勝されました。すごいですね。わたしも彼女のように頑張っていきたいと思います。大坂選手おめでとうございます!!

加藤光右衛門(かとうこうえもん)1937年 -~2018年
岐阜県で生まれた陶芸家です。本名は光夫。
加藤十右衛門の次男として生まれ、他の兄弟も陶芸家のため、加藤三兄弟として有名な作家です。
兄は加藤芳右衛門、弟は加藤弥右衛門。
高校を卒業してから父親に師事し、陶芸を学びました。
1982年(昭和57年)に加藤十右衛門家の出生地、岐阜県土岐郡笠原町・現多治見市の地に窯を開き 陶磁器問屋時代の屋号”山十窯”と名付ける。
美濃伊賀、黄瀬戸、黒織部を中心に茶陶を制作しています。
瀬戸一重口水指は彼の作品の中でも茶陶の銘品と言われてはおります。
また、中日国際展や朝日陶芸展などの公募展でも活躍し、個展も数多く開催しています。
2018年 岐阜県多治見市にて没 享年81歳

杉田祥平(すぎたしょうへい)1942年~
旧伯爵・清閑寺家の許可を得て江戸後期に築窯された清閑寺窯の四代当主。
裏千家に出入りが許され、清閑寺窯丸印を裏千家家元・鵬雲斎、及び覚入より拝領する。
1942年 京都府で生まれる
1960年 京都芸術短期大学に入学する
1962年 京都市立工業試験場に入所、伝統作家協会二世会に入会する
1965年 楽家14代・覚入に師事する
1977年 裏千家・金澤宗也に茶道を習う
1999年 4代目を襲名する

井口海仙(いぐちかいせん)1900年6月24日~1982年6月8日
裏千家13代目円能斎宗室の3男として生まれ、本名は三郎、茶名は宗含、庵号は幽静庵、斎号は玄妙斎。
13代目円能斎宗室に茶道を学び、茶道の教授をしながら機関誌「茶道月報」を主宰。執筆作業にも励み、茶道入門や原色茶道大辞典などを製作し、戦後には淡交社社長として活躍され、茶道ジャーナリストとしても活躍します。