神奈川県鎌倉市にて、紀州御庭焼 偕楽園製 向獅子香炉、掛け軸、桐たんす、古家具の買い取り。

DSCN1525DSCN1531

神奈川県鎌倉市にて、紀州御庭焼 偕楽園製 向獅子香炉、掛け軸、桐タンス、古家具をお売りいただきました。

遺品整理にてお呼びいただきました。今回お売りいただきましたお品は、紀州御庭焼 偕楽園製のもので、鮮やかな紫交趾に愛嬌ある向獅子の大振りな香炉になります。紀州御庭焼 偕楽園製のお品は、当方個人的に好きで、ほぼ儲けなしのギリギリ価格で買い取らせていただきました。紀州御庭焼 偕楽園製のお品をお売りの際には、是非六角堂をご指名ください!少しでも高く買えるよう頑張ります!

偕楽園焼:江戸時代末期に紀州徳川家10代藩主治宝(はるとみ)の指示によって始まった御庭焼。
10代藩主治宝が別邸西浜御殿内の偕楽園で、京都の楽焼の陶工などに焼かせたのに始まり、治宝自身が表流茶道を究めたことからも御茶道具の制作が盛んだったと言われてます。

偕楽園焼は、楽焼系統と磁器系統の二種類に大別されます。当時楽園焼の制作や指導には、京都から表千家9代の了々斎や、表千家10代の吸江斎をはじめ、楽旦入、永楽保全などの著名な陶工が招かれています。偕楽園焼の作風としては、楽焼や中国陶器の写しが多く残っており、中でも交趾写が多いと言われてます。偕楽園焼は不明な点が多く、磁器系の作品は、文政10年に招かれた保全が制作を指導した可能性があるとされておりますが、磁器系の偕楽園焼が実際にどのような窯で焼かれたかなどについては、よくわかっていません。

鎌倉市出張地域は、稲村ガ崎、今泉、岩瀬、植木、扇ガ谷、大船、大町、岡本、御成町、梶原、鎌倉山、上町屋、極楽寺、腰越、小袋谷、小町、材木座、坂ノ下、笹目町、佐助、七里ガ浜、十二所、浄明寺、城廻、関谷、台、、高野、玉縄、津、手広、寺分、常盤、二階堂、西鎌倉、西御門、長谷、笛田、山崎、山ノ内、由比ガ浜、雪ノ下