東京都港区虎ノ門にて人間国宝北村武資の袋帯、羽田登喜男の訪問着など。

東京都港区虎ノ門にて人間国宝北村武資の紬地太鼓柄袋帯、羽田登喜男の叩き染荒波文訪問着、作家物の着物や帯などのお着物をお売りいただきました。

お荷物のお片付け整理でお呼びいただきました。本日お売りいただいたお着物は人間国宝や作家物のものが多く、当社で買い取りを強化しているものが多くございましたので、一点一点丁寧に査定させていただき全て買い取らせていただきました。北村武資(きたむらたけし)の帯は一度も締めておらず特に目立ったシミ汚れなどもなく大変良い状態でした。羽田登喜男(はたときお)の訪問着は、残念ながら所々シミ汚れが出てしまっておりました。北村武資は、平成7年に「羅」の技術で重要無形文化財保持者に認定され、さらに平成12年に「経錦」の技術を現代に復元した功績を高く評価され、同手法の重要無形文化財保持者に認定されました。羽田登喜男は、京友禅の世界に、加賀友禅を融合させた独自の境地を開き、1988年に重要無形文化財「友禅」保持者(人間国宝)に認定されました。人間国宝作品は、六角堂で最も買い取りを強化しておりますので、お客様にご満足いただける査定額で買い取らせていただきました。他にもたくさんの素晴らしいお着物をお売りいただきました。本日は六角堂をご指名くださり有難うございました。今日は「ガスト」さんでランチです。サンドイッチにパンケーキ、とっても美味しかったです。

六角堂で買取強化中の着物人間国宝作家一覧
稲垣稔次郎(いながきとしじろう) 上野為二(うえのためじ) 江里佐代子(えりさよこ) 小川規三郎(おがわきさぶろう) 小川善三郎(おがわぜんざぶろう) 鎌倉芳太郎(かまくらよしたろう) 喜多川俵(きたがわひょうじ) 喜多川平朗(きたがわへいろう) 北村武資(きたむらたけし) 木村雨山(きむらうざん) 久保田一竹(くぼたいちく) 甲田栄佑(こうだえいすけ) 甲田綏郎(こうだよしお) 古賀フミ(こがふみ) 小宮康助(こみやこうすけ) 小宮康孝(こみややすたか) 佐々木苑子(ささきそのこ) 清水幸太郎(しみずこうたろう) 志村ふくみ(しむらふくみ) 将雪英(しょうせつえい) 鈴田滋人(すずたしげと) 芹沢銈介(せりざわけいすけ) 平良敏子(たいらとしこ) 田島比呂子(たじまひろし) 田畑喜八(たばたきはち) 玉那覇有公(たまなはゆうこう) 千葉あやの(ちばあやの) 土屋順紀(つちやよしのり) 中島秀吉(なかじまひできち) 中村勝馬(なかむらかつま) 中村勇二郎(なかむらゆうじろう) 羽田登喜男(はたときお) 深見重助(ふかみじゅうすけ) 福田喜重(ふくだきじゅう) ニ塚長生(ふたつかおさお) 細見華岳(ほそみかがく) 松原定吉(まつばらさだきち) 宮平初子(みやひらはつこ) 宗廣力三(むねひろりきぞう) 村上良子(むらかみりょうこ) 森口華弘(もりぐちかこう) 森口邦彦(もりぐちくにひこ) 森山虎雄(もりやまとらお) 山田栄一(やまだえいいち) 山田貢(やまだみつぎ) 吉田文之(よしだふみゆき) 与那嶺貞(よなみねさだ) 初代・六谷梅軒(六谷紀久男・ろくたにきくお) 二代目・六谷梅軒(六谷博臣・ろくたにひろおみ)

北村武資(きたむらたけし)
1935- 昭和後期-平成時代の染織家。
昭和10年8月18日生まれ。上代織の一種である羅(薄絹),経錦(たてにしき)の伝統技法を体得。菱文,唐花文などの複雑な文様をおりだす。昭和40年日本伝統工芸染織展初入選。以来同展で受賞をかさね,平成7年羅で,12年経錦で人間国宝。京都出身。

羽田登喜男(はたときお)
1911-2008 昭和-平成時代の染色家。
明治44年1月14日生まれ。南野耕月に加賀友禅(ゆうぜん)を,曲子(まげし)光峰に京友禅をまなぶ。昭和12年京都で独立。30年日本伝統工芸展初入選。祇園(ぎおん)祭の蟷螂山(とうろうやま)の胴掛けなども手がけた。63年友禅で人間国宝。平成8年フランスのリヨンで京友禅展をひらいた。平成20年2月10日死去。97歳。石川県出身。