東京都武蔵野市にて、関西長火鉢、日本画家横山大観の工芸掛軸など。

本日は二件の出張買取。一件目は、三鷹市上連雀へお引越し前のお片付け整理でお呼びいただきました。今年三月に見積もりへ来たお客様で、マルニの金華山応接セットや雑貨などを買い受けさせていただきました。千葉県へお引越しされるとのこと、また何かございましたらご連絡ください。有難うございました。二件目はお片付け業者様のご紹介で、武蔵野市へ遺品整理でお呼びいただきました。こちらでは、欅材の関西長火鉢や横山大観の工芸軸、南部鉄瓶や贈答品などを買い取らせていただきました。長火鉢とは、茶の間や居間に置く横に長い箱型の木製火鉢であります。猫板・銅壺(どうこ)・引出しなどがついております。長火鉢には、関東長火鉢と関西長火鉢があります。違いは、関西長火鉢には角火鉢の四辺に10cm前後の張が付いております。テーブルのような枠のついている火鉢が、関西長火鉢となります。近年、関西長火鉢の方が人気があり、高値が付くことが多いです。上部にヤケによる変色がありましたが、当社で買い取りを強化している商品となりますので、買い受けさせていただきました。横山大観は言わずと知れた近代日本画壇の巨匠であります。工芸作品ですが、こちらも六角堂強化買取り作家作品ですので、買い取らせていただきました。ご家族の思い出のお品、大切に次へと繋げさせていただきます。ありがとうございました。
今日は帰りに、新座市にある「かつ庵」さんへと寄りました。とても安くて、美味しかったです。

横山大観(よこやまたいかん)
本名は横山秀麿(ひでまろ)
岡倉天⼼らと⽇本美術院を創設した⽇本画壇の巨匠。
「朦朧体(もうろうたい)」と呼ばれる線描を控えめに使う独創的な没線描法を確立しました。
1868年 ⽔⼾に⽣まれる
1885年 東京英語学校に⼊学。洋画家の渡辺⽂三郎から鉛筆画を学ぶ
1889年 東京美術学校(現在の東京藝術⼤学)の第⼀期⽣として⼊学
1898年 岡倉天⼼の指導を受け、⽇本美術院創⽴に携わる
1914年 ⼤正博覧会鑑査委員に就任。⽇本美術院を再興する
1940年 ⽂化勲章を受章
1958年 逝去。勲⼀等旭⽇⼤綬章を受章