山梨県富士吉田市にて、久保田一竹の辻が花袋帯、茶道具、漆器、書道具など

山梨県富士吉田市にて、初代久保田一竹の辻が花袋帯、茶道具、漆器、書道具、洋食器などをお売りいただきました。

お荷物のお片付け整理でお呼びいただきました。遠距離の出張買取でしたので、昨日より山梨県に入り本日朝からお伺いしました。中央道河口湖インターで降りて、築150年の古民家を飛騨から移築して営業しているという炉端焼き屋「山麓園」さんに行ってきました。囲炉裏でうずらや川魚、野菜など色々な具材を自分で焼きながら食べるスタイルのお店で、わたしたち骨董屋好みのお店でした。最後にはほうとうも食べられ大満足でした。そのまま河口湖近くにあるホテルで宿泊しました。ホテルからお客様宅までは近かったので、朝方のんびりと河口湖を眺めていましたが残念ながら曇り空で富士山は見えませんでした。帰宅時には見えるか期待をしながらお客様宅へ向かいました。
本日お売りいただいたお品は、初代久保田一竹(くぼたいっちく)の辻が花袋帯の他、作家物のお着物や帯、茶道具、輪島塗の名工、慶塚(けいづか)の屠蘇器、四段重などの漆器、硯や墨、筆などの書道具、リチャードジノリの洋食器など。辻ヶ花といえば久保田一竹(くぼたいっちく)。初代久保田一竹は20歳の時に東京国立博物館で辻が花と出会い、感銘を受け生涯をその研究にささげることを決意されました。太平洋戦時での召集などの困難を乗り越え、手描き友禅を生活の糧としながら、研究を続け、60歳にして初めて「辻ヶ花」を完成させます。これが「一竹辻ヶ花」と命名された逸品の始まりです。一竹の着物はファンも多く、特に初代のアイテムは非常に高値で取引をされているため、高額査定で買い取らせていただくことが出来ました。残念ながら所々にシミが出てしまってはおりましたが、当社で買い取り強化している初代久保田一竹作品、あまり減額せずにお客様にご満足いただける査定額で買い取らせていただきました。まだまだお売りいただけるお品がたくさんあり、またお呼びいただけるとのこと、楽しみにお待ちしております。お昼にお客様がお稲荷さんを作ってくださいました。とても美味しかったです。お茶やコーヒーを入れていただいたりお気遣いくださり有難うございました。
帰りには、ほうとうで有名なお店「甲州ほうとう 小作 河口湖店」へ行きました。こちらには何度もほうとうを食べに足を運んでおります。色々な種類のほうとうがありますが、本日は「猪肉ほうとう」をいただきました。猪肉特有の臭みなど気になるかと思ったのですが、全く気になりませんでした。歯ごたえがあり、とっても美味しかったです。ほうとうは、味噌と多くの野菜類が使われているので美容・健康にはもちろん、ガンの予防にも効果がとのことです。栄養価もあり、腹持ちも良く、いいこと尽くめですね。また次回お呼びいただいた時にも、ほうとうを食べて帰りたいと思います。帰りには富士山も顔を出してくれました^^

久保田一竹(くぼたいっちく)1917年(大正6年)10月7日~2003年(平成15年)4月26日
1916年 10月7日 神田に生れる
1931年 友禅師小林清師に入門
1948年 辻が花の研究に着手
1961年 独自の染色法一竹染を創業
1983年 パリ・チェルニスキー美術館にて「一竹辻が花展」
1984年 ニューヨーク・ダラスにて「一竹辻が花 光・風・音展」
1985年 ベルギー・ブリュッセルにて「一竹辻が花 光・風・音展」
1988年 バチカン宮殿にて上演された創作能「イエズスの洗礼」の衣装制作
1989年 ヨーロッパ主要都市にて個展
1990年 フランスよりフランス芸術文化勲章シェヴァリエ章を受賞
1993年 文化庁長官賞受賞
1994年 久保田一竹美術館(河口湖町)開館
1996年 ワシントンD.C.スミソニアン国立自然史博物館にて個展
2003年 逝去(享年86歳)