月別アーカイブ: 2021年2月

東京都豊島区にて藤本能道の花壷、和太鼓、桐箪笥、着物など。

    

東京都豊島区駒込にて藤本能道の花壷、和太鼓、桐箪笥、着物などをお売りいただきました。

不動産業者様のご紹介で、お引越し前のお片付け整理でお呼びいただきました。桐たんすや着物、和太鼓などをご処分されたいとご連絡いただき、出張買取させていただきました。お売りいただいたお品は、人間国宝 藤本能道の花壷、和太鼓、桐箪笥、着物など。桐箪笥は伝統工芸品 春日部桐箪笥。砥粉落ちや傷などあるものの、まだまだリサイクル可能なタンスでございました。着物は紬や訪問着、帯、和装小物など。シミの出てしまっているものもございましたが、全て買い取らせていただきました。太鼓はやや小ぶりの和太鼓(長胴太鼓)。太鼓の山慶のもので、欅材のしっかりとした和太鼓であります。撥や台などの付属品も併せてお売りいただきました。また、人間国宝 藤本能道の赤絵面取り花壷など陶器や贈答品などもお売りいただきました。藤本能道は富本憲吉、加藤土師萌に師事(共に重要無形文化財「色絵磁器」保持者)し、二人の色絵技術を継承し写実的で情緒ある独自の表現を追求し続けた色絵磁器の巨匠。本人もまた重要無形文化財「色絵磁器」保持者(人間国宝)となりました。本作は赤絵面取り花壷。お引越し先に飾る場所がなく、今回泣く泣くのご売却とのこと。査定を頑張らせていただきました。大切にされていたお品々、大切に次へと繋げさせていただきます。本日は六角堂のご指名、たくさんのお品をお売りいただき有難うございました。

藤本能道(ふじもとよしみち)大正8年(1919)1月10日〜平成4年(1992)5月16日
1919年 東京に生まれる。
1931年 東京美術学校工芸科図案部を卒業。文部省技術講習所に入所。
1938年 技術講習所の臨時職員として富本憲吉の助手を務める。
1946年 日展・国展にて初入選。
1956年 日本陶磁協会賞受賞。京都市立美術大学講師に就任。
1965年 ジュネーブ国際陶芸展にて銀賞を受賞。
1970年 東京芸術大学助教授に就任。
1985年 東京藝術大学学長に就任。
1986年 重要無形文化財「色絵磁器」保持者に認定。
1992年 死去。