月別アーカイブ: 2016年3月

千葉県千葉市美浜区にて藤本東一良の油彩画、桐たんす、お着物、古伊万里や古い青磁の香炉をお譲りいただきました。

藤本藤本2

千葉県千葉市美浜区にて藤本東一良の油彩画、古伊万里や古い青磁の香炉の買い取り。お祖父様の遺品整理にてお呼びいただきました。他にも絵画を数点、古い木目込みの人形、置物などを買い受けさせていただきました。

日本人洋画家の強化買取中の作家は以下となります。

靉光 青木繁 青木敏郎 朝井閑右衛門 浅井忠 麻生三郎 有元利夫 安食慎太郎 畦地梅太郎 青島千穂 足立源一郎 有島生馬 荒谷直之介 荒木義太郎 相原求一郎 青山義雄 足立真一郎 安食一雄 安達博文 五百城文哉 石川寅治 伊藤清永 糸園和三郎 猪熊弦一郎 今井俊満 池田満寿夫 稲垣久治 稲垣考二 今井幸子 井上覚造 伊牟田経正 いわさきちひろ 五百住乙人 石垣定哉 石川滋彦 石川茂男 石井柏亭 池田清明 伊勢崎勝人 井堂雅夫 岩戸敏彦 井口由多可 岩田専太郎 石坂春生 伊藤悌三 伊藤廉 井上長三郎 入江観 梅原龍三郎 浮田克躬 牛島憲之 内田晃 上尚司 魚谷洋 梅沢岳臣  瑛九 海老原喜之助 栄永大治良 江成一郎 遠藤彰子 大森運夫 大藪雅孝 大沼映夫 岡鹿之助 岡田謙三 岡田三郎助 岡本太郎 荻須高徳 奥谷博 刑部人 織田広喜 小野里利信 奥津国道 尾崎良二 織田広比古 小田和典 大津英敏 おおた慶文 小田切訓 小野末 大矢英雄 荻太郎 奥龍之介 大槌隆 小川以久男 越智紀久張 小木曽誠 大畑稔浩 大貫松三 大沢昌助 岡野浩二 葛西四雄 彼末宏 香月泰男 金山平三 金子國義 鴨居玲 筧本生 河原温 加納光於 鹿子木孟郎 笠井誠一 金子東日和 狩野守 風分六抄 河村純一郎 河合美江 開田風童 柏本龍太 金森良泰 亀井秀行 北川民次 木田金次郎 鬼頭鍋三郎 絹谷幸二 木原和敏 木村荘八 木村忠太 清原啓一 岸田劉生 岸本和子 木澤定一 木下孝則 木下敏彦 木津文哉 北村脩 城戸久務 北久美子 桐野江節雄 草間彌生 国吉康雄 熊谷守一 黒田清輝 工藤静香 工藤和男 栗原喜依子 黒田重太郎 久保博孝 黒澤信男 小磯良平 小出楢重 小絲源太郎 古賀春江 国領經郎 児島善三郎 児島虎次郎 小杉小二郎 児玉幸雄 小林和作 駒井哲郎 小松崎邦雄 五味悌四郎 小山敬三 小暮真望 五味文彦 斎藤三郎 斉藤真一 斉藤義重 斎藤清 坂本繁二郎 佐伯祐三 里見勝蔵 佐藤忠良 桜井孝美 坂口紀良 佐藤あつ子 佐間田敏夫 佐々木信平 笹岡了一 佐々木豊 佐藤照雄 桜田晴義 白髪一雄 清水登之 芝田米三 城景都 島田章三 清水悦男 島田三郎 塩田満男 庄司守 庄司栄吉 城康夫 上代誠  菅井汲 杉本健吉 鈴木信太郎 須田剋太 須田国太郎 杉本博司 鈴木マサハル 鈴木政輝 鈴木千久馬 諏訪敦 清宮質文 芹沢銈介 曽宮一念 高塚省吾 高畠達四郎 鷹山宇一 田崎広助 田村一男 高島常雄 田辺三重松 谷本ためひろ 高沢圭一 タカノ綾 高橋由一 田中敦子 田中阿喜良 谷内六郎 田村孝之介 高島野十郎 高田明義 谷川泰宏 玉川信一 田村能里子 玉有万範 高田保雄 田染幸雄 武井清 武本春根 田中保 高梨芳実 立川広己 竹内康行 高石国夫 智内兄助 鎮西直秀 鳥海青児 椿貞雄 鶴岡義雄 辻真砂 弦田英太郎 月形那比古 塚越仁慈 都竹伸政 寺内萬治郎 寺井力三郎 寺井重三 寺島龍一 東郷青児 東郷たまみ 徳田宏行 中川一政 中根寛 中畑艸人 中村彝 中村清治 中村直人 中山忠彦 鍋井克之 南城一夫 難波田龍起 奈良美智 中島潔 中島義行 楢原健三 名取明徳 中西繁 中原脩 中上誠章 中村琢二 成田禎介 奈良岡正夫 中島健太 中西勝 長沼貴美代 西村龍介 西村計雄 西村公義 西村功 西村正次 西房浩二 塗師祥一郎 額賀加津己 野口謙蔵 野口弥太郎 野田英夫 野田弘志 野間仁根 ノネ・藤沢 長谷川潔 長谷川利行 羽田裕 浜口陽三 浜田泰介 浜田知明 林武 塙賢三 林喜市郎 原精一 早川義孝 長谷川潾二郎 原田泰治 長谷川昇 萩谷巌 浜辺順 半澤満 原雅幸 広瀬功 平野遼 平賀亀祐 人見友紀 開光一 広田稔 樋口治平 樋口洋 日高康志 福井良之助 福岡通男 福沢一郎 藤井勉 藤島武二 藤田嗣治 藤田吉香 深沢孝哉 藤岡心象 フジヨシブラザーズ 藤井路夫 藤岡しんたろう 深沢邦朗 藤田西洋 福井欧夏 藤田忠夫 福田建之 古沢岩美 藤原秀一 二重作龍夫 藤飯治平 星襄一 堀研 前田寛治 牧野邦夫 牧野虎雄 松本竣介 松任谷國子 松井敏郎 松尾洋明 増田誠 松樹路人 松沢茂雄 松田環 牧野宗則 増田常徳 松井豊 三岸好太郎 三岸節子 満谷国四郎 宮永岳彦 宮本三郎 宮崎進 耳野卯三郎 三輪良平 三栖右嗣 ミズ・テツオ 宮田雅之 宮本秋風 宮本豊蔵 三嶋哲也 宮崎万平 三原它休身 南桂子 向井潤吉 村上隆 村山槐多 室越健美 村田省蔵 森芳雄 森万里子 森内敬子 元永定正 森田茂 森本草介 森秀雄 百瀬智宏 安井曾太郎 山口薫 山口長男 山下清 山田正亮 山本鼎 山羽斌士 山本彪一 山本容子 山下大五郎 柳沢淑郎 山田嘉彦 山中雅彦 山本貞 山本文彦 八代亜紀 山下徹 山口正人 吉岡一 吉原治良 萬鉄五郎 吉井淳二 吉野谷幸重 吉田伊佐 ラグーザ・玉 若尾和呂 和気史郎 和田英作 脇田和 和田義彦 若井良一

藤本東一良(ふじもととういちりょう)1913年6月27日 – 1998年9月17日
1913年 静岡県に生まれる
1931年 上京し、川端画学校に入学
1933年 寺内萬治郎に師事
1939年 第26回光風会に初入選、F氏賞を受賞  第3回海洋美術展にて海軍協力賞を受賞
1940年 東京美術学校油画科(藤島武二教室)を卒業
大橋賞受賞、第4回海洋美術展にて朝日新聞社賞受賞
1946年 第2回日展にて特選受賞
1947年 第3回日展にて特選受賞
1951年 東京都美術館が作品買上げ
1953年 渡仏し、パリのグラン・ショーミエールに学ぶ
1959年 日展審査員
個展開催(日動画廊)
1960年 日展会員
1967年 日本美術家連盟理事
1972年 光風会理事
1977年 文化庁主催第16回県展選抜展にて文部大臣賞選考委員となる
1981年 第13回日展文部大臣賞を受賞
1989年 第4回小山敬三美術賞
1990年 金沢美術工芸大学客員教授就任
1991年 勲四等瑞宝章受賞
1992年 日本芸術院賞恩賜賞を受賞
日展理事に就任
1993年 日本芸術院会員に推挙される
1995年 「藤本東一良画集」刊行(日動画廊)
1998年 死去
その他 光風会理事、文化庁買上

主な収蔵美術館:東京国立近代美術館/東京都現代美術館/石川県立美術館/佐久市立近代美術館/長野県信濃美術館/大分県立芸術会館

神奈川県横浜市旭区にて、桐たんす、市松人形、久保田一竹ぼかし袋帯などの着物をお売りいただきました。

DSC_0326 DSC_0328

神奈川県横浜市旭区にて、桐タンス、市松人形、久保田一竹ぼかし袋帯などの着物をお譲りいただきました。

久保田一竹の袋帯を買受けさせていただきましたが、厳密には、一竹工房のお着物でした。久保田一竹さんは、辻が花の技法を執念で復活された方ですが、亡くなったあと、ご子息がその技法を受け継がれ、一竹工房として、制作されておりました。久保田一竹さんのお着物はもちろん、二代目一竹、一竹工房のお着物も高価買取りさせていただきます。

久保田一竹 1917年  10月7日 神田に生れる 1931年  友禅師小林清師に入門 1934年  大橋月皎師に人物画を学ぶ 1936年  北川春耕師に日本画(山水・水墨画)を学ぶ 1937年  東京国立博物館で古い辻が花の小裂に出会い魅了される。 1944年  応召。終戦後、シベリアに抑留 1948年  復員。辻が花の研究に着手 1961年  独自の染色法一竹染を創業 1977年  第一回個展「一竹辻が花展」 1978年  第二回個展「一竹辻が花展」 1979年  第三回個展「一竹辻が花展」 1980年  日本経済新聞社主催「一竹辻が花展」 1981-82年 朝日新聞社主催「一竹辻が花染久保田一竹展」 1982年  「一竹辻が花 The Show」(4会場) 1983年  パリ・チェルニスキー美術館にて「一竹辻が花展」 1984年  読売新聞社主催「一竹辻が花 光・風展」(全国15会場) 1984年  新橋演舞場で「舞衣夢」公演 1984年  ニューヨーク・ダラスにて「一竹辻が花 光・風・音展」 1985年  国際科学技術博覧会エキスポホールにて「加良久里絵糸」公演 1985年  ベルギー・ブリュッセルにて「一竹辻が花 光・風・音展」 1986年  朝日新聞主催「久保田一竹新作展」(全国11会場) 1988年  バチカン宮殿にて上演された創作能「イエズスの洗礼」の衣装制作 1989年  ロンドン、ブラッセル、ロッテルダム、マドリッド、バルセロナ、サラゴッサ、パリ等のヨーロッパ都市にて個展 1990年  フランスよりフランス芸術文化勲章シェヴァリエ章を受賞 1991年  「ヨーロッパ帰朝記念日本巡回展」1992年7月まで(全国18都市) 1993年  文化庁長官賞受賞 1994年  久保田一竹美術館(河口湖町)開館 1994年  美術館完成記念、久保田一竹作品集「一竹辻が花 光の響」(小学館刊)出版 1995年  創作能「辻が花の舞」公演 オタワ近郊カナダ国立文明史美術館にて個展(6月~10月) 1996年  ワシントンD.C.スミソニアン国立自然史博物館にて個展(1995年11月から1996年4月) 1996年  アメリカ・カナダ帰朝記念「久保田一竹・自然への賞賛展」(5月~12月、久保田一竹美術館にて) 1997年  「久保田一竹。自然への賞賛展」日本巡回展(1月~12月)7月久保田一竹美術館・新館オープン[新作能・一竹辻が花の舞い]公演 1998年  6月 創作能「からくり人形」公演 10月特別展[連作・光響のいまー…]開催(久保田一竹美術館にて 1999年  5月 久保田一竹美術館開館5周年記念創作能劇「幻想交響詩」公演 11月慈母像開眼式典「舞衣夢’99」公演 2000年  久保田一竹・色の宇宙展(1月~5月、久保田一竹美術館)ドイツにおける日本年・久保田一竹展(2月~4月、ベルリン) 5月 「一竹能・水姫神話」公演久保田一竹ウィーン展(6,7月)11月 「慈母祭礼」記念公演・吉田兄弟演奏会 ドイツ・オーストリア帰朝記念・久保田一竹展[10月~3月(2001)] 2001年  5月「一竹能・三番叟神歌」公演(一竹美術館及び横浜桐蔭学園)11月「舞衣夢2001」公演 2002年  11月「舞衣夢2002」 2003年  4月26日逝去(享年85歳)

東京都清瀬市にて、和家具や古家具、茶箪笥(水屋箪笥)、裏千家15世家元鵬雲斎書付箱 桐蒔絵平棗などのお茶道具を買い取り。

IMG_20160101_125412みいみn

東京都清瀬市にて、裏千家15世家元鵬雲斎書付箱 桐蒔絵平棗、たくさんのお茶道具を買い取りさせていただきました。

桐葉の蒔絵に内梨地、鵬雲斎の花押入りで素晴らしい作品です。裏千家茶道をされていたお客様で、他にもたくさんのお茶道具をお譲りいただきました。当社のご指名、有難うございました。

六角堂では、茶碗、水差 、棗、茶入、香合、風呂、釜、花入、茶杓、菓子皿、銀瓶、鉄瓶、 茶棚、炉縁などのお茶道具を強化買取しております。裏千家、表千家、武者小路千家、裏千家久田家、表千家堀内家、藪内家、遠州流、宗偏流、松尾流、江戸千家、大日本茶道学会などのお道具、作家物からお稽古用まで、お茶道具に関して幅広く取り扱っております。お茶道具の専門スタッフか、お見積もりに伺います。たくさんのお問い合わせお待ちしております。

十五代 汎叟宗室 鵬雲斎(ほううんさい)1923年(大正12)~(現在)
本名は政興(幼名)、宗室、玄室
裏千家15世家元 汎叟宗室
14世淡々斎宗室の長男として生まれる。
同志社法学部経済学科、ハワイ大学を修学後、
1949年に大徳寺瑞巌和尚について参禅、またこの間に徴兵も経験している。
その後、1964年に父の没に伴い、15世裏千家家元宗室を襲名。
主な業績としては襲名前~隠居後の現在まで、日本はもとより海外での茶道隆盛に力を注ぎ、
アメリカ、ヨーロッパ、東南アジア、ニュージーランド、中国、ソ連(ロシア)など
世界各国を渡来行脚し、日本を代表する文化人として、1989年に文化功労者顕彰を受賞。
そのほか、80年にフランスよりコマンドール文化勲章、同年紫綬褒章も受賞している。

東京都世田谷区成城にて、柿右衛門様式マイセンの花瓶、リュージュのオルゴール。

 DSC_0309

東京都世田谷区成城にて、リュージュのオルゴール、柿右衛門様式マイセンの花瓶をお売りいただきました。

美しい柿右衛門様式の花文、状態も非常に良く思わず目を惹かれる逸品。 胴裏には窯印の双剣マークが御座います。 サイズも大きく、お客様にご満足いただける額で買い受けさせていただきました。ただいまマイセンをはじめ、ウェッジウッド、ロイヤルコペンハーゲン、ヘレンド、リヤドロ 、オールドノリタケ、リチャードジノリ、エインズレイ 、スージー・クーパー、大倉陶園、アビランド 、ビレロイ&ボッホ、アラビア、ロイヤルウースター、ロイヤルドルトン、KPMなどの西洋陶器や食器を強化買取りしております。たくさんのお問い合わせお待ちしております♪

「マイセン強化買取製品」アーモンドの樹/青い花/アザミ/アラビアンナイト/アルペンフローラ/イエローアイリス/イヤープレート/インドの鳥/インドの華/ウォーターバード/エンジェル/風の花/黄色のバラ/宮廷の小花/月桂樹/金色の花/果物文様/サマーメドウ/シノワズリ/祝祭舞踏会/散らし小花 (スキャタードフラワー)/陶板/ドラゴン/鳥/鳥と虫/野バラと忘れな草/波の戯れ ホワイト/野の花/ハーレクイン/花と果物/花と蝶/花綱飾り/ハンティング/ピンクのバラ/フェニックス/フラワーガーランド/ブルーオーキッド/ブルーオニオン/ブルーオルテンシア/フローラ/ベーシック フラワー/ベゴニア/ベニスへの旅/ヘンチェルの子供シリーズ/ホワイトベース/ホワイトマイセン (VIP)/ホワイトレリーフ/ホワイトローズ/マイセンクリスタル/マイセンマーク/ミッドサマー・ナイトドリーム/水辺の草花/メロディドラゴン/森の声/ユーゲント/リミテッドエディション/レリーフのあるブーケ/ローズエディション/ローズブーケ

マイセン(meissen)1710~ 西洋白磁の創始として現在も頂点に君臨するドイツの名窯である 1710 「王立ザクセン磁器工場」として設立される 1920 柿右衛門様式などのシノワズリーを流行させた。その後、バロック風やロココ調などの豪華な食器を創りだし代表的な作品に「ブルーオニオン」「インドの華」などがある

東京都新宿区市谷加賀町にて、桐箪笥、人間国宝十代三輪休雪(休和)萩茶碗などお茶道具。

東京都新宿区市谷加賀町にて、桐タンス、人間国宝十代三輪休雪(休和)萩茶碗などお茶道具をお売りいただきました。

六角堂では山口県萩市で作られる陶器、萩焼の茶碗や湯呑などの茶器や花瓶など、萩焼の買い取りに力を入れております。三輪休雪の作品でけでなく萩焼のご売却、査定でしたらお気軽にお問い合わください!萩焼の強化買取り作家は以下となります。

三輪休雪、田原陶兵衛、坂高麗左衛門、坂倉新兵衛、宇田川抱青、坂田泥華、吉賀大眉、兼田昌尚

三輪休雪(みわ きゅうせつ)は山口県萩市の萩焼窯元・三輪窯の当主が代々襲名している名跡。当代は第12代。三輪窯は江戸時代に起こったと言われ由緒ある窯元。三輪窯の当主の時は休雪を名乗り、隠居後、隠居した上での号を名乗る。10代三輪休和、11代三輪壽雪は人間国宝である。

三輪休和[10代休雪]明治28年生。昭和56年没。山口県出身。 15歳の時から、祖父雪山および父雪堂(9代休雪)について、厳しい作陶修行に入る。昭和2年、父の隠居に伴い三輪釜を継承して10代休雪を襲名。昭和31年、山口県無形文化財「萩焼」の保持者に認定。同年、第3回日本伝統工芸展初入選。昭和32年、記録作成等の措置を講ずべき無形文化財の技術者として選択され、伝統の萩焼の技法を継承。昭和42年、三輪窯を弟(11代休雪)に譲り休和と号した。昭和45年、重要無形文化財(人間国宝)「萩焼」の保持者に認定。昭和48年、勲四等旭日小綬章。

六角堂は、東京都内はもちろん、関東一円出張見積無料、鑑定無料です。数量が多い場合、他にも美術品・骨董品などの鑑定物がある場合は全国出張可能です。 お気軽に、ご相談ください!!

千葉県鎌ケ谷市にて、洋食器、松任谷國子の水彩画をお売りいただきました。

DSC_0279

千葉県鎌ケ谷市にて、洋食器、松任谷國子の水彩画をお譲りいただきました。

ご自宅に眠っている書画・絵画などはございませんか? 遺品整理などで価値の分からない品物だけど買い取って欲しいなどご要望ありましたら 「六角堂」までお電話ください。 しっかりとした査定で高価買取いたします。書画(人物・山水画) 絵画(現代・近代・西洋・中国アート) 油彩から水彩、リトグラフ、セリグラフ・シルクスクリーン・エッチング など版画類・素描・デッサン等幅広く取り扱っております。

日本人洋画家の強化買取作家は以下となります。

靉光 青木繁 朝井閑右衛門 浅井忠 麻生三郎 有島生馬 有元利夫 石井柏亭 井上覚造 伊藤廉 牛島憲之 梅原龍三郎 海老原喜之助 岡鹿之助 岡田三郎助 岡本太郎 荻須高徳 香月泰男 金山平三 鹿子木孟郎 彼末宏 鴨居玲 岸田劉生 北川民次 北蓮蔵 鬼頭鍋三郎 熊谷守一 国吉康雄 黒田清輝 小磯良平 小出楢重 小絲源太郎 古賀春江 児島善三郎 小林和作 児玉幸雄 小山敬三 佐伯祐三 坂本繁二郎 進藤蕃 杉本健吉 須田国太郎 須田剋太 須田寿 関根正二 高橋由一 高畠達四郎 田崎広助 田村孝之介 鳥海青児 寺内萬治郎 東郷青児 中川一政 中川紀元 長原孝太郎 中畑艸人 中村彝 中村直人 中村不折 中谷泰 難波田龍起 西村龍介 野口弥太郎 野口謙蔵 野間仁根 長谷川潔 長谷川利行 浜口陽三 林武 平賀亀祐 平野遼 福井良之助 福沢一郎 藤島武二 藤田嗣治 前田寛治 松本竣介 三岸好太郎 三岸節子 満谷国四郎 宮本三郎 向井潤吉 棟方志功 森芳雄 村山槐多 安井曽太郎 山口薫 山口長男 山本鼎 吉井淳二 吉原治良 矢橋六郎 萬鉄五郎 脇田和 和田英作

松任谷國子(まつとうやくにこ)

1938年 東京生まれ

1960年ニ科展初入選 以降毎年入選

1965年ニ科展ローマ賞を受賞

1966年ローマ留学 パリ、サロンド・ド・コンパレーゾン出品。

1969年二科展金賞受賞。

1972年12年続けていたテレビ・ラジオ等9本のレギュラー出演をやめてベルギーにアトリエをかまえる。

1975-76年ニューヨークに渡りアートスチューデント・レーギュ美術大学クロッキー科留学。

1977年1年かけアフリカ一週旅行ベルギーに戻り、ブリュッセル・ギャラリーローレライ個展。

1992年横浜そごうにて第一回 松任谷國子・千鶴姉妹展開催以後毎年開催。

東京都中野区野方にてLisa Larson リサラーソン猫のフィギュリン(人形)、洋食器の買取。

リサラーソン

東京都中野区野方にてLisa Larson リサラーソン猫のフィギュリン(人形)、洋食器の買取。

Lisa Larson(リサ・ラーソン)は1931年スウェーデン生まれの陶芸家。 Gustavsberg社のデザイナーとして沢山の作品世に送り出しています。北欧だけではなく、全世界で人気のデザイナーで ここ日本でも非常に人気が高く、多くの人の暮らしの中に息づいています。 中でも動物をモチーフにしたオブジェは非常に人気が高くなっています。六角堂では、北欧雑貨、リサーラーソン製品を買取しております。お問い合わせお待ちしております♪

六角堂出張地域

東京都

世田谷区・港区・中央区・渋谷区・杉並区・目黒区・千代田区・大田区・品川区・新宿区・文京区・豊島区・中野区・練馬区・足立区・荒川区・板橋区・江戸川区・葛飾区・北区・江東区・墨田区・台東区・武蔵野市・昭島市・小金井市・三鷹市・あきる野市・日野市・調布市・府中市・小平市・国分寺市・国立市・武蔵村山市・清瀬市・東村山市・西東京市・福生市・青梅市・東大和市・羽村市・立川市・町田市・多摩市・稲城市・狛江市・八王子市・東久留米市

神奈川県

横浜市(鶴見区・中区・緑区・港北区・戸塚区・神奈川区・西区・栄区・泉区・旭区・南区・保土ヶ谷区・港南区・筑紫区・金沢区・瀬谷区・磯子区・青葉区)・川崎市(多摩区・川崎区・中原区・幸区・高津区・宮前区・麻生区)・相模原市(緑区・中央区・南区)・小田原市・平塚市・横須賀市・藤沢市・厚木市・大和市・秦野市・鎌倉市・茅ヶ崎市・伊勢原市・座間市・三浦市・海老名市・綾瀬市・逗子市・南足柄市

千葉県

千葉市(稲毛区・中央区・緑区・花見川区・美浜区・若葉区)・我孫子市・市川市・市原市・印西市・浦安市・柏市・香取市・鎌ヶ谷市・木更津市・君津市・佐倉市・山武市・白井市・匝瑳市・袖ヶ浦市・東金市・富里市・流山市・習志野市・成田市・野田市・富津市・船橋市・松戸市・茂原市・八街市・八千代市・四街道市・八潮市・大網白里市・神崎町・栄町・酒々井町・芝山町・長生村・長南町・長柄町・睦沢町・横芝光町

埼玉県

さいたま市(大宮区・南区・西区・北区・中央区・見沼区・岩槻区・浦和区・桜区・緑区)・川口市・越谷市・川越市・所沢市・熊谷市・草加市・春日部市・東松山市・狭山市・三郷市・上尾市・深谷市・富士見市・入間市・朝霞市・鳩ヶ谷市・本庄市・坂戸市・戸田市・飯能市・ふじみ野市・加須市・鴻巣市・鶴ヶ島市・新座市・桶川市・北本市・久喜市・行田市・蓮田市・羽生市・幸手市・蕨市・秩父市・日高市・志木市・八潮市・和光市・吉川市・比企郡・北葛飾郡・大里郡・児玉郡・入間郡・南埼玉郡・北埼玉郡・秩父郡・北足立郡

山梨県、栃木県、群馬県、茨城県、福島県、長野県、新潟県、静岡県

その他、箱根、伊豆方面や軽井沢にも無料にて出張致しております。骨董品類に関しては全国出張致します。お気軽にご相談ください。

東京都江戸川区南小岩にて、古ガラス製品、古い乳白ガラスのアイスクリームカップ(氷コップ)の買取。

DSC_0275DSC_0274

東京都江戸川区南小岩にて、古ガラス製品、古い乳白ガラスのアイスクリームカップ(氷コップ)の買取。

六角堂では、アンティークガラス、薩摩切子、江戸切子、ギヤマンなどのガラス工芸品、ガレ、ドーム、アール・ヌーボー作品、バカラ、ラリック、サンルイ、ドレスデンといった西洋のクリスタル・ガラス物から、藤田喬平、岩田籐七、久里などの作家物を買い取りしています。ご処分の際には、是非六角堂までお問い合わせください。

六角堂出張地域

東京都の買い取り

世田谷区・港区・中央区・渋谷区・杉並区・目黒区・千代田区・大田区・品川区・新宿区・文京区・豊島区・中野区・練馬区・足立区・荒川区・板橋区・江戸川区・葛飾区・北区・江東区・墨田区・台東区・武蔵野市・昭島市・小金井市・三鷹市・あきる野市・日野市・調布市・府中市・小平市・国分寺市・国立市・武蔵村山市・清瀬市・東村山市・西東京市・福生市・青梅市・東大和市・羽村市・立川市・町田市・多摩市・稲城市・狛江市・八王子市・東久留米市

神奈川県

横浜市(鶴見区・中区・緑区・港北区・戸塚区・神奈川区・西区・栄区・泉区・旭区・南区・保土ヶ谷区・港南区・筑紫区・金沢区・瀬谷区・磯子区・青葉区)・川崎市(多摩区・川崎区・中原区・幸区・高津区・宮前区・麻生区)・相模原市(緑区・中央区・南区)・小田原市・平塚市・横須賀市・藤沢市・厚木市・大和市・秦野市・鎌倉市・茅ヶ崎市・伊勢原市・座間市・三浦市・海老名市・綾瀬市・逗子市・南足柄市

千葉県

千葉市(稲毛区・中央区・緑区・花見川区・美浜区・若葉区)・我孫子市・市川市・市原市・印西市・浦安市・柏市・香取市・鎌ヶ谷市・木更津市・君津市・佐倉市・山武市・白井市・匝瑳市・袖ヶ浦市・東金市・富里市・流山市・習志野市・成田市・野田市・富津市・船橋市・松戸市・茂原市・八街市・八千代市・四街道市・八潮市・大網白里市・神崎町・栄町・酒々井町・芝山町・長生村・長南町・長柄町・睦沢町・横芝光町

埼玉県

さいたま市(大宮区・南区・西区・北区・中央区・見沼区・岩槻区・浦和区・桜区・緑区)・川口市・越谷市・川越市・所沢市・熊谷市・草加市・春日部市・東松山市・狭山市・三郷市・上尾市・深谷市・富士見市・入間市・朝霞市・鳩ヶ谷市・本庄市・坂戸市・戸田市・飯能市・ふじみ野市・加須市・鴻巣市・鶴ヶ島市・新座市・桶川市・北本市・久喜市・行田市・蓮田市・羽生市・幸手市・蕨市・秩父市・日高市・志木市・八潮市・和光市・吉川市・比企郡・北葛飾郡・大里郡・児玉郡・入間郡・南埼玉郡・北埼玉郡・秩父郡・北足立郡

山梨県、栃木県、群馬県、茨城県、福島県、長野県、新潟県、静岡県

その他、箱根、伊豆方面や軽井沢にも無料にて出張致しております。骨董品類に関しては全国出張致します。お気軽にご相談ください。

栃木県足利市にて、中尾芳山作鎌倉彫の和たんす、洋タンス、桐箪笥、お着物など。

DSC_0250DSC_0255 (1)

栃木県足利市にて、中尾芳山作鎌倉彫の和たんす、洋タンス、お着物をお譲りいただきました。生憎の雨の中での作業でしたが、お客様にお手伝いいただき最後まで無事に買取りができました。雨の中、私共のためにコーヒーを買ってきてくれたりと、お気遣いいただきました。親切にしていただき、本当に有難うございました。お引越しのシーズンに入り、私共も多忙の日々を送っておりますが、お客様のご希望に添えるような買い取りが出来るように日々奮闘中でございます。和家具や桐タンス、お着物や骨董品の買い取りを強化しておりますので、ご処分にお困りの際には、是非六角堂までお問い合わせください。心よりお待ち申し上げます。

六角堂出張地域

東京都の買い取り

世田谷区・港区・中央区・渋谷区・杉並区・目黒区・千代田区・大田区・品川区・新宿区・文京区・豊島区・中野区・練馬区・足立区・荒川区・板橋区・江戸川区・葛飾区・北区・江東区・墨田区・台東区・武蔵野市・昭島市・小金井市・三鷹市・あきる野市・日野市・調布市・府中市・小平市・国分寺市・国立市・武蔵村山市・清瀬市・東村山市・西東京市・福生市・青梅市・東大和市・羽村市・立川市・町田市・多摩市・稲城市・狛江市・八王子市・東久留米市

神奈川県

横浜市(鶴見区・中区・緑区・港北区・戸塚区・神奈川区・西区・栄区・泉区・旭区・南区・保土ヶ谷区・港南区・筑紫区・金沢区・瀬谷区・磯子区・青葉区)・川崎市(多摩区・川崎区・中原区・幸区・高津区・宮前区・麻生区)・相模原市(緑区・中央区・南区)・小田原市・平塚市・横須賀市・藤沢市・厚木市・大和市・秦野市・鎌倉市・茅ヶ崎市・伊勢原市・座間市・三浦市・海老名市・綾瀬市・逗子市・南足柄市

千葉県

千葉市(稲毛区・中央区・緑区・花見川区・美浜区・若葉区)・我孫子市・市川市・市原市・印西市・浦安市・柏市・香取市・鎌ヶ谷市・木更津市・君津市・佐倉市・山武市・白井市・匝瑳市・袖ヶ浦市・東金市・富里市・流山市・習志野市・成田市・野田市・富津市・船橋市・松戸市・茂原市・八街市・八千代市・四街道市・八潮市・大網白里市・神崎町・栄町・酒々井町・芝山町・長生村・長南町・長柄町・睦沢町・横芝光町

埼玉県

さいたま市(大宮区・南区・西区・北区・中央区・見沼区・岩槻区・浦和区・桜区・緑区)・川口市・越谷市・川越市・所沢市・熊谷市・草加市・春日部市・東松山市・狭山市・三郷市・上尾市・深谷市・富士見市・入間市・朝霞市・鳩ヶ谷市・本庄市・坂戸市・戸田市・飯能市・ふじみ野市・加須市・鴻巣市・鶴ヶ島市・新座市・桶川市・北本市・久喜市・行田市・蓮田市・羽生市・幸手市・蕨市・秩父市・日高市・志木市・八潮市・和光市・吉川市・比企郡・北葛飾郡・大里郡・児玉郡・入間郡・南埼玉郡・北埼玉郡・秩父郡・北足立郡

山梨県、栃木県、群馬県、茨城県、福島県、長野県、新潟県、静岡県

その他、箱根、伊豆方面や軽井沢にも無料にて出張致しております。骨董品類に関しては全国出張致します。お気軽にご相談ください。

東京都練馬区大泉学園町にて、蒔絵師豊平翠香の梨地蒔絵が見事な棗(銘秋野、二重箱)、他お茶道具を買い取り。

1458217054924

東京都練馬区大泉学園町にて、蒔絵師豊平翠香の梨地に秋野蒔絵が見事な棗(銘秋野、二重箱)、他たくさんのお茶道具を買い取りさせていただきました。
ただいま茶碗、水差 、棗、茶入、香合、風呂、釜、花入、茶杓、菓子皿、銀瓶、鉄瓶、 茶棚、炉縁などのお茶道具を強化買取しております。裏千家、表千家、武者小路千家などの作家物からお稽古用まで
、お茶道具に関して幅広く取り扱っております。お茶道具の専門スタッフか、お見積もりに伺います。また、当社では蒔絵・漆芸作品を強化買取しております。強化買取作家は、以下となります。

赤地友哉・赤塚自得・浅野惣三郎・池田泰真・池田 巌・伊藤裕司・磯井如真・井波唯志・磯井正美・植松包美・梅沢隆真・榎木盛・江端俊・大場松魚・太田儔・小川破笠・音丸耕堂・大西勲・小川松民・角野岩次・梶川文龍斎・鴨政雄・川瀬表完・川端近左・川之辺一朝・北村昭斎・金城一国斎・黒田宗傳・小松芳光・小森邦衞・佐治賢使・沢田宗沢・佐治ヒロシ・柴田是真・白山松哉・島野三秋・庄司芳真・鈴木雅也・鈴木光入・鈴木表朔・高野松山・高橋節郎・田口善国・田中建智・橘屋友七(浅野友七)・玉楮象谷・堆朱楊成・辻光典・寺井直次・豊平翠仙・豊平翠香・豊平良彦・堂本漆軒・中山胡民・中山幸比古・長野横笛・服部峻昇・番浦省吾・藤井観文・冬木偉沙夫・古市傳右衛門・甫斎・前大峰・前史雄・増村益城・松田権六・松波保真・三谷吾一・三田村自芳・三井安蘇夫・宮田宏平・室瀬和美・三田村有純・村瀬治兵衛・森岡嘉祥・森川紫山・守屋松亭・矢口永壽・山崎覚太郎・結城哲雄・吉田源十郎・吉田醇一郎・横山玉抱・横山幸文・六角紫水・六角大壤

たくさんのお問い合わせお待ちしております。

豊平翠香

1936 年東京都港区芝巴町生まれ。
1955 年故父師事 翠仙。
1958 年白山系 茶人守屋松亭師事 茶道蒔絵を学ぶ。
1966 年日本伝工芸展初入選
日本伝統工芸新作品展毎回入選 日本伝統工芸新作品展各部門入選。
1966 年二代目 翠香襲名。
1968 年第一回文化漆芸養成を受ける。
1978 年彩の国優秀技能賞受賞。
2001 年他日芸文部大臣賞等多数受賞。
日本文化財漆工協会会員。社団法人 日本工芸会 正会員。
彩の国 埼玉美術展 運営・審査員。鳩ヶ谷美術展 招待・顧問。古代蒔絵修復。