さいたま市西区にて真葛香斎の花入、白鳳造の皆具、鈴谷茂翁の棗。

 

埼玉県さいたま市西区にて真葛焼宮川香斎の黄交趾鶴首花入、平安白鳳造の染付祥瑞皆具、鈴谷茂翁の双鶴蒔絵棗など、茶道具一式の出張買取。

本日は二件の出張買取。一件目は埼玉県坂戸市へ、お荷物のお片付け整理でお呼びいただきました。こちらでは、お着物や雑貨、人形などをお売りいただきました。お着物は残念ながらシミなどが出てしまっているものが多くありましたが、お母様の思い出のお着物、全て買い受けさせていただきました。なるべくお荷物を減らしたいとのこと、他にも雑貨やお人形など当社でリサイクル出来るものを集めて、まとめてお売りいただきました。ご家族の大切な思い出のお品々、大切に次へと繋げさせていただきます。本日二件目は、業者様のご紹介でさいたま市西区へ解体前のお片付け整理でお呼びいただきました。いつもお客様をご紹介いただき有難うございます。本日お売りいただいたお品は、真葛焼宮川香斎の黄交趾鶴首花入、平安白鳳造の染付祥瑞皆具、鈴谷茂翁の双鶴蒔絵棗など、茶道具一式。京都東山の伝統的な焼物である真葛焼。この真葛焼を極めた人物こそが真葛香斎であります。京焼のもつ洗練された独特の焼物文化を引き継ぐ、美しくモダンなそのデザインは、外国の方々に人気があり、生産数は年々増えてきていると言われております。真葛香斎は代々受け継がれている家督となっており、現在では宮川香斎という号で当主が活躍を続けています。六角堂では京都真葛とよばれる宮川香斎(真葛香斎)、横浜真葛とよばれる分家筋・宮川香山の茶道具を強化買取中です。真葛香斎作品の他にも、たくさんの茶道具をお売りいただきました。箱のないものも多くございましたが、全て買い受けさせていただきました。たくさんのお道具をお売りいただき有難うございました。
本日は市場の開催日。出張買取の後に市場へ行き、帰りにみんなで食事をしました。今日も市場で奢っていただけるとのこと、朝霞市にある大庄水産さんで贅沢させていただきました。刺身の盛り合わせ、生牡蠣、のどぐろの煮つけなど、とても美味しかったです。仲間達で行く市場の後の食事は、とても楽しいです。

宮川香斎(2代 真葛香斎) 1922(大正11)年生
5代宮川香斎(2代真葛香斎)は東京に生まれました。
旧姓を杉本三喜重、号を香斎・治平(隠居後)といいます。
1946(昭和21)年、4代宮川香斎(初代真葛香斎)の長女と結婚して宮川家に入籍しました。
1972(昭和47)年、5代宮川香斎(2代真葛香斎)を襲名しました。
表千家13代即中斎宗左より「真葛」の印を授かりました。
2002(平成14)年、養子・和男に家督を譲って隠居し、「治平」を名乗りました。
久田家11代無適斎宗也の逝去後は12代尋牛斎宗也に指導を仰いで茶陶を制作しました。
陶印は「香斎」 「真葛」「十水五石」ほか