東京都中野区にて、楽吉左衛門(覚入)の赤楽茶碗、柳庵作即中斎宗匠御筆寿盆。

東京都中野区新井にて、千家十職 楽吉左衛門(覚入)の赤楽茶碗(表千家14代即中斎書付銘清流)、京都柳庵作即中斎宗匠御筆寿盆など、表千家茶道具を一式お売りいただきました。

遺品整理にてお呼びいただきました。お母様が生前、表千家茶道の先生をされていたようで、お茶道具やお着物などを買い取らせていただきました。千家十職 楽吉左衛門(覚入)の赤楽茶碗(表千家14代即中斎書付銘清流)、京都柳庵作即中斎宗匠御筆寿盆の他、たくさんのお道具をお売りいただきました。寿盆は京都の漆工芸の老舗「柳庵 初瀬川」製、即中斎宗匠筆の寿の字が入っております。赤楽茶碗は千家十職楽吉左衛門(十四代覚入)のもの。楽吉左衛門は千家十職の一つ。楽焼の茶碗を作る茶碗師の樂家が代々襲名している名跡。当代は十五代になります。三代楽吉左衛門(道入)以降の各当主には隠居した際に「入」の字を含む入道号が贈られており、後世はその名前で呼ばれております。本品作者の覚入は楽吉左衛門十四代。こちらは二重箱に収められており、表千家十四代即中斎の書付(銘 清流)がございます・・・のはずが残念ながら、共箱の蓋をなくされてしまったようです。おそらく共箱蓋裏は即中斎の書付だったはず。わたしもお客様も必死に探しましたが、見つかりませんでした。見つかり次第ご連絡いただけるとのこと、是非是非お待ちしてます。千家十職は 表千家、裏千家、武者小路千家の茶道三千家で使う茶道具を作ることを業とした職方の事であります。茶碗師の楽吉左衛門、釜師の大西清右衛門、塗師の中村宗哲、指物師の駒沢利斎、金物師の中川浄益、袋師の土田友湖、表具師の奥村吉兵衛、一閑張細工師の飛来一閑、竹細工柄杓師の黒田正玄、土風炉焼物師の永楽善五郎の各家が千家の道具をまかなっています。六角堂では、千家十職作品の買い取りを強化しております。ご不要の千家十職茶道具がございましたら、六角堂をご指名ください。
素晴らしいお道具をお譲りいただきありがとうございました。倉庫へ戻る途中、本日は中野区鷺宮にある「ジョナサン」で食事をしました。久々のとんかつ、とても美味しかったです。明日は神奈川県横浜市泉区、旭区へ二件の出張買取。頑張ります!

十四代 楽覚入(らくかくにゅう)1918年(大正7)~1980年(昭和55)
京都府出身。東京美術学校(彫刻科)卒、14代楽吉左衛門
1918年 京都府で惺入(13代・楽吉左衛門)の長男として生まれる
1940年 東京美術学校彫刻塑科を卒業する
1945年 14代・楽吉左衛門を襲名する
1959年 高松宮妃殿下の筆による「楽」を拝領し、大小二つの楽印とする
1976年 無形文化財保持者に認定される
1978年 財団法人楽美術館を設立する
1980年 逝去
東京美術学校で近代的な造形を学び、また独自に緑釉、赤砂釉、幕釉、白釉などを研究し伝統を継承しながらも、歴代吉左衛門にはなかった色彩やデザインを強調するような作品を展開。
没後十六代覚々斎宗左より覚入と号される。京都伝統工芸家協会役員。