埼玉県さいたま市大宮区にて、春日部桐箪笥、人間国宝高橋敬典の青銅花瓶など。

 

埼玉県さいたま市大宮区にて、春日部桐箪笥、人間国宝高橋敬典の青銅花瓶などをお売りいただきました。

お引越し前の片付け整理にてお呼びいただきました。大宮駅近くのマンションでしたが、お客様に駐車スペースを確保していただきましたので、スムーズに搬出作業が出来ました。お気遣いいただきありがとうございました。前作のものでしたが、人間国宝になられた高橋敬典の作品でしたので、お客様にご満足いただける査定額にて買い受けました。高橋敬典は、「茶の湯釜」で人間国宝となられており、釜や鉄瓶のイメージが強くございますが、このような青銅花瓶や置物なども多く作られております。六角堂では、高橋敬典の作品は全て買い取り対象となっておりますので、ご不要の作品がございましたらお気軽にご相談ください。お忙しい中、ご指名いただき有難うございました。
帰宅後、古物商の仲間たちと「雲龍一包軒 ららぽーと富士見店」へと行きました。小籠包で有名なお店ですが、小籠包はもちろん餃子もとても美味しかったです。特製坦々麺はボリューム満点、角煮にチャーシューとても美味しかったです!

高橋敬典(たかはしけいてん) 1920(大正9)年~2009(平成21)年
高橋敬典は山形県に生まれました。本名を高治といいます。
幼少の頃から家業の鋳金工芸に従事して茶の湯釜の制作を手掛けました。
1937(昭和12)年、山形県立山形工業試験場金工部技術研究所を修了しました。
1940(昭和15)年、高橋鋳造所を継承しました。
1948(昭和23)年、株式会社に改組して山正鋳造株式会社を設立しました。
1950(昭和25)年から長野垤志に師事し、
伝統的な茶の湯釜の制作技法、原料、意匠等について指導を受けました。
1960(昭和35)年、日本花器茶器展で読売新聞社賞を受賞しました。
1961(昭和36)年、昭和天皇が山形県行啓の際に献上の釜を制作しました。
1963(昭和38)年、日本伝統工芸展で日本工芸会会長賞を受賞しました。
1965(昭和40)年、中小企業展で通産大臣賞を受賞しました。
1971(昭和46)年、日本伝統工芸展の出品作品が文化庁に買い上げられました。
1972(昭和47)年、日本伝統工芸新作展で日本工芸会賞を受賞しました。
日本伝統工芸展鑑査委員に就任しました。
1976(昭和51)年、日本伝統工芸展でNHK会長賞を受賞しました。
1977(昭和52)年、斉藤茂吉文化賞を受賞しました。
1979(昭和54)年、皇太子殿下が山形県行啓の際に献上の釜を制作しました。
1982(昭和57)年、常陸宮殿下が山形県行啓の際に献上の釜を制作しました。
日本伝統工芸展鑑査委員に就任しました。
1987(昭和62)年、日本伝統工芸展審査委員に就任しました。
1991(平成3)年、日本伝統工芸展で重要無形文化財保持者選賞を受賞しました。
1992(平成4)年、勲四等瑞宝章を受章しました。
1996(平成8)年、重要無形文化財「茶の湯釜」の保持者(人間国宝)に認定されました。
山形市名誉市民に選定されました。
1997(平成9)年、河北文化賞を受賞しました。
1998(平成10)年文化庁買上。
1999(平成11)年日本伝統工芸展作品文化庁買上。
2000(平成12)年山形県郷土館開館五周年記念事業
やまがた人間国宝 三人の会