東京都豊島区池袋本町にて、伊勢崎淳の備前焼掛花生、沢田昭邨作白道刀刻朱泥龍文茶注。

東京都豊島区池袋本町にて、人間国宝伊勢崎淳の備前焼掛花生、常滑焼の名工沢田昭邨作白道刀刻朱泥龍文茶注をお売りいただきました。

お引越し前の片付け整理にてお呼びいただきました。桐箪笥をはじめ、お着物や陶磁器、贈答品などをたくさんお売りいただきました。見やすくお品を並べていただいておりましたので、すぐに査定することが出来ました。お婆様が生前大事にされていた思い出のたんすが、次へとつながるとお喜びいただきました。帰りに温かいお茶をいただいたり、お気遣いいただき有難うございました。

ただいま人間国宝、作家物の陶芸作品を強化買取りしております。作家のないお品も多数扱っておりますので、処分される前に一度お問い合わせください。たくさんの御見積お待ちしております。陶芸(人間国宝)  色絵磁器 - 富本憲吉、加藤土師萌、藤本能道、十三代今泉今右衛門、十四代酒井田柿右衛門、鉄釉陶器 - 石黒宗麿、清水卯一、原清、民芸陶器 - 濱田庄司、志野 - 荒川豊蔵、萩焼 – 三輪休和(十代三輪休雪)、三輪壽雪(十一代三輪休雪)、備前焼 – 金重陶陽、藤原啓、山本陶秀、藤原雄、伊勢崎淳 唐津焼 – 中里無庵、染付 – 近藤悠三、白磁・青白磁 -塚本快示、琉球陶器 - 金城次郎、鉄絵 - 田村耕一、練上手 - 松井康成、白磁 - 井上萬二、三彩 - 加藤卓男、民芸陶器- 島岡達三、青磁 – 三浦小平二、中島宏、彩釉磁器 - 三代徳田八十吉、常滑焼(急須)-三代山田常山、釉裏金彩(ゆうりきんさい)-吉田美統、無名異焼(むみょういやき)-五代伊藤赤水

伊勢崎淳(いせさきじゅん)1936年(昭和11)~(現在)
1936年 岡山県で生まれる
1959年 岡山大学特設美術科を卒業する
1960年 兄とともに姑耶山古窯跡に中世の半地下式穴窯を復元する
1966年 日本工芸会正会員となる
1978年 岡山大学特設美術科の講師をつとめる
1981年 金重陶陽賞を受賞する
1987年 田部美術館茶の湯の造形展優秀賞を受賞する
1993年 岡山県文化奨励賞を受賞する
1996年 山陽新聞文化功労賞を受賞する
1997年 フランスの備前焼千年の伝統展に出品する
1998年 岡山県重要無形文化財保持者に認定される
日本工芸会理事、日本工芸会中国市支部幹事長に就任する
2002年 新首相官邸の陶壁を作成する
2003年 岡山大学創立50周年記念の陶壁を作成する
2004年 重要無形文化財(人間国宝)に認定される
三木記念賞を受賞する
2006年 アメリカのボストンで「一門展」を開催する
2007年 イギリス大英博物館の展覧会に出品する
2013年 県重要無形文化財保持者5人による秀作展に出品する

沢田昭邨(さわだしょうそん)昭和12年生
愛知県に生まれる。本名沢田修治。
彫刻師の先代沢田昭邨に師事。
長三賞陶芸展奨励賞、東海伝統工芸展名古屋市長賞など受賞。
日本伝統工芸展ほか入選。
日本工芸会正会員。
常滑茶器伝統会会員。
愛知県常滑市白山町。