茨城県石岡市にて、時代箪笥、花梨の衝立、紫檀の座卓、掛軸、お茶道具、二代真葛香斎作 染付一葉香合をお売りいただきました。

 

茨城県石岡市にて、時代箪笥、花梨の衝立、紫檀の座卓、掛け軸、茶道具、二代真葛香斎作 染付一葉香合をお譲りいただきました。

解体前の片付け整理にてお呼びいただきました。お茶道具がたくさんありましたので、一点一点きちんと査定し、全て買い受けさせていただきました。大事にされていたお道具をきちんと次へと繋げさせていただきます。お忙しい中、ご指名くださり有難うございました。

昨夜、高校時代の友人たちと一緒に、新宿で食事をしました。久々の再開に、お酒も少々いただきました。新宿区にある「うまいもん本店」さんというところへお邪魔しました。わたしの好きな海鮮料理が数多くあり、とても美味しかったです。色々な種類の日本酒の飲み放題もございましたが、わたしはお酒が弱いので、ビールをちょこっとだけ。翌日が遠距離出張の為、わたしは二次会を断念。また旧友たちと飲める日を楽しみにしております。

六角堂では、茶碗、水差 、棗、茶入、香合、風呂、釜、花入、茶杓、菓子皿、銀瓶、鉄瓶、 茶棚、炉縁などのお茶道具を強化買取しております。裏千家、表千家、武者小路千家、裏千家久田家、表千家堀内家、藪内家、遠州流、宗偏流、松尾流、江戸千家、大日本茶道学会などのお道具、作家物からお稽古用まで、お茶道具に関して幅広く取り扱っております。お茶道具の専門スタッフか、お見積もりに伺います。ご不要になりましたお茶道具がございましたら、六角堂までお問い合わせください。

お茶道具の強化買取作家は以下となります。
千家十職 大西清右衛門、駒沢利斎、土田友湖、黒田正玄、永楽善五郎、中川浄益、楽吉左衛門、中村宗哲、奥村吉兵衛、飛来一閑
陶芸家 朝日豊斎、上田直方、 大樋長左衛門、 小川長楽、大野鈍阿、亀井楽山、久世久宝、坂倉新兵衛、坂田泥華、清水六兵衛、須田青華、杉田祥平、杉本貞光、膳所焼陽炎園、田原陶兵衛、高取静山、高取八仙、高橋道八、長岡空権、中村翠嵐、西村徳泉、三浦竹軒、三浦竹泉、宮川香斎、清風与平
金工 角谷興斎、角谷一圭、角谷莎村、金谷五良三郎、木村清五郎、菊地政光、 佐藤浄清、高橋敬典、 高木治良兵衛、長野烈、根来実三、根来茂昌、畠春斎、明珍
漆芸 一后一兆、川端近左、川瀬表完、前畑雅峰、道場宗廣、村瀬治兵衛、渡辺喜三郎

5代 宮川香斎みやがわこうさい(2代 真葛香斎まくずこうさい)1922(大正11)年生
5代宮川香斎(2代真葛香斎)は東京に生まれました。
旧姓を杉本三喜重、号を香斎・治平(隠居後)といいます。
当初、陶芸クラブにて5代 清水六兵衛に師事して陶技を習得する。
1946(昭和21)年、4代宮川香斎(初代真葛香斎)の長女と結婚して宮川家に入籍しました。
1972(昭和47)年、5代宮川香斎(2代真葛香斎)を襲名しました。
表千家13代即中斎宗左より「真葛」の印を授かりました。
2002(平成14)年、養子・和男に家督を譲って隠居し、「治平」を名乗りました。
久田家11代無適斎宗也の逝去後は12代尋牛斎宗也に指導を仰いで茶陶を制作しました。
茶陶を中心とした作品で赤絵、染付、交趾など磁器焼成に秀作を残し、東京日本橋三越、京都高島屋などで個展を開催。
陶印は「香斎」 「真葛」「十水五石」ほか