東京都目黒区鷹番にて、和たんす、お着物、井波彫刻家 初代横山一夢(謹作)の木彫像「猿」、木象嵌木芸額「静寂」をお売りいただきました。

東京都目黒区鷹番にて、和たんす、お着物、井波彫刻家 初代横山一夢(謹作)の木彫像「猿」、木象嵌木芸額「静寂」をお譲りいただきました。

お引越し前の荷物整理にてお呼びいただきました。たんすや着物の他、井波彫刻で有名な木彫り工芸家「横山一夢」さんの作品をお譲りいただきました。木芸額の方は共箱がありませんでしたが、当社で買い取りを強化している作家さんですので、お客様にご満足いただける査定額にて買い受けました。当社のご指名ありがとうございました。

当社では、彫刻作家物のブロンズ像や木彫り、仏像を探しております。当社では、以下の作家はもちろん、無名の彫刻物も買い取りしてますので、まずはお問い合わせください。
松久 朋琳、松久宗琳、平櫛田中、荻原守衛、高村光雲、佐藤朝山、高村光太郎、北村西望、澤田政廣、石川光明、中原悌二郎、圓鍔勝三、富永直樹、淀井敏夫、山崎朝雲、舟越保武、戸張狐雁、朝倉文夫、木内 克、新海竹太郎、古賀忠雄、本郷 新、建畠大夢、清水多嘉示、北村治禧、柳原義達、中村晋也、 野々村一男、雨宮敬子、橋本堅太郎、雨宮 淳、澄川喜一、佐藤忠良、向井良吉、流 政之、大須賀力、西常雄、市村緑郎、伊藤傀、浦山一雄、木村健次郎、田辺光彰、朝倉響子、薮内佐斗司、城田孝一郎、奥田小由女、野口晴朗、横山一夢

横山一夢(よこやま いちむ)1911年(明治44)~2000年(平成12)
富山県井波町出身。本名は善作。号は一夢。
国内でも有数の木彫工芸の町、井波の名門の家に生まれ、幼少期より父の下で技術の研鑽を積み制作を続ける。
1941年、第4回文展にて初入選し、以来文展や戦後からは日展に出品。
入選を重ねて53年第9回日展で北斗賞、58年第1回新日展においては特選を受賞。
63年に日展会員に推挙され、翌年には日展のほかにも現代工芸美術家協会の会員に推挙される。
日展、現代工芸展での中心的作家として活躍し、個展においても国内各地の百貨店などで多数開催した。
伝統の木彫技術を継承する傍らで彩色を多く用いた装飾的な作品を展開し、特に鯉、鶴など魚類、鳥類の造形や獅子頭などに秀でた。
1911年  富山県井波町に生まれる
1941年 第4回文展 初入選。
1953年  第9回日展 入選。北斗賞受賞
1958年  第1回日展 特撰受賞。
1962年  第5回日展 審査員、富山県工芸文化賞受賞
1963年  富山新聞 芸術賞受賞
1966年  第9回日展 審査員
1967年  第6回日本現代工芸美術展 審査員
1970年  第2回日展 審査員
1971年  日展 評議員
1972年  黄綬褒章 受章
1975年  北日本新聞 文化賞
1980年  第19回日本現代工芸美術展 文部大臣賞受賞
1982年  勲四等瑞宝章受章
1990年  紺綬褒章受章、富山県無形文化財認定
1992年  日展 参与
2000年  死去