東京都北区赤羽台にて、桐箪笥・お着物、火鉢、掛軸、お茶道具、北原千鹿の銀製 梟 香合をお売りいただきました。

東京都北区赤羽台にて、桐箪笥・お着物、火鉢、掛軸、お茶道具、北原千鹿の銀製 梟 香合をお譲りいただきました。

お引越し前の荷物整理にてお呼びいただきました。即日のご依頼でしたが、訪問時間を調整していただきましたおかげで、ご要望にお応えすることが出来ました。当社で買い取り強化している人気作家のお品でしたので、お客様にご満足いただける査定額にて買い受けが出来ました。このたびは当社をご用命いただきありがとうございました。即日のご依頼の場合でも、近くを回っている時にはすぐにお伺いすることも可能です。急な出張依頼でも、一度お問い合わせください。出張帰りに、埼玉県新座市にある「とんかつ かつ敏」さんへと行きました。わたしは、新メニューの牛サーロインかつとロースとんかつ定食をいただきました。こちらでは、ご飯、キャベツ、お新香、豚汁、みそ汁がお代わり自由ですので、たくさんお代わりしてしまいました・・・体(お腹)を労って、なるべく外食を控えたいのですが、ここ最近は出張件数が多く帰りが遅くなってしまう為なかなか我が家で食事をとることが出来ません。明日の現場では、いつもの倍動くようにします!

六角堂では、北原千鹿(きたはら せんろく)をはじめ、金工作家の作品を探しております。現在買取り強化している金工作家は以下となります。

荒木東明 一宮長常 飴谷有珉 石黒光南 初代魚住為楽 内島青鳳 海野盛寿(凌雲斎) 海野勝珉 二代海野美盛 海野清 圓鍔勝三 大澤光民 大島如雲 大森雪峰英友 岡崎雪声 奥山峰石 香川勝広 鹿島一谷 鹿島秀広 桂盛仁 加藤忠三郎 香取秀真 香取正彦 門脇喜平 金森映井智 金谷五郎三郎 加納夏雄 鴨下春明 菊池政光 北原千鹿 北村静香 黒川栄勝 黒瀬宗康 黒瀬宗世 高玉斎一久 後藤一乗 小林親光 駒井音次郎 齋藤明 佐々木象堂 澤田宗味 正阿弥勝義 須賀松園 須賀月真 関谷四郎 紹美栄祐 鈴木長翁 鈴木盛久 高村豊周 田口壽恒 玉川宣夫 帖佐美行 塚田秀鏡 豊田勝秋 内藤四郎 中川衛 中杉与三七 二橋美衡 根来実三 野上龍起 般若勘渓 羽原秋芳 本間琢斎 蓮田修吾郎 増田三男 丸谷瑞堂 三好三治 村田整珉 米光光正 和田美之助 山田宗美 角谷一圭 角谷沙村 角谷与斎 宮崎寒雉 吉羽與兵衛 高橋敬典 大西清右衛門 中川浄益 金森浄栄 一之瀬宗辰 秦蔵六 長野垤志 西村道仁 西村道也 金谷五郎三郎 金谷浄雲 門脇喜平 畠春斎 和田美之助 佐藤清光 菊池正直

お品をひとつひとつ丁寧に拝見し、お話させていただきます。
その上でご納得いただけた場合のみお買取りさせていただきます。お気軽にご相談くださいませ。

北原千鹿(きたはら せんろく)1887年(明治20)~1951年(昭和26)

香川県出身。東京美術学校(現東京芸大)卒。本名は千禄。
海野勝眠に学ぶ。
1926年、鋳金の高村豊周や内藤春治(はるじ)(1895‐1979),彫金の北原千鹿(せんろく)(1887‐1951),漆工の山崎覚太郎(1899‐1984),染色の広川松五郎(1889‐1952)らと共に伝統的な造形の打破と新時代の工芸を目指して「无形(むけい)」を創立グループ展として展覧会を開催。
また帝展への工芸部門開設運動に参加。昭和2年「置物」(花の折枝)が帝展特選となり,翌年も特選。
1937年、工芸部が新設されると特選を受賞、同年には大須賀喬、鴨政雄、信田洋、山脇洋二ら同志12名により工人社を結成。その中心メンバーとして活躍。
昭和初期の旧態依然とした工芸界に新風を吹き込みました。
昭和26年12月29日死去。64歳。
作品では時代に即した新しい表現で、直線や円などアール・デコの幾何学的形態を取り入れた秀作を多く残し、金工における近代化の基礎を築いた工芸家の一人して評価される。