東京都豊島区池袋本町にて、和たんす、お着物、輪島塗の蒔絵座卓、村上堆朱の秋水作村上木彫堆朱牡丹唐草の図棗、彫漆三彩草花の図絵変わり茶托をお売りいただきました。

 

東京都豊島区池袋本町にて、和たんす、お着物、輪島塗の蒔絵座卓、村上堆朱の秋水作村上木彫堆朱牡丹唐草の図棗、彫漆三彩草花の図絵変わり茶托をお譲りいただきました。

お引越し前の荷物整理にてお呼びいただきました。お着物や漆芸作品など多数お売りいただきました。当社が入る前に、リサイクルショップの出張をお願いされたようですが、そちらのお店では和家具や漆芸作品は取り扱わないとの事で、六角堂をご指名くださりました。当社では、蒔絵や堆朱などの漆芸作品を強化買取りしており、幅広く取り扱っておりますので、お客様にご満足いただける査定額で全て買い受けさせていただきました。

出張帰りに、サンシャイン内にある、「BUFFET&GRILL CHEF’s GOODIES」さんへ寄りました。こちらではフレッシュな野菜を使用したサラダバー、イタリアジェラート協会の認定を受けている“イル・ジェラート”を使用した色鮮やかなジェラートなどがいただけます。店内はオープンキッチンのため、間近で臨場感溢れる調理風景も楽しめます。種類も多く、満腹になりました!わたしは、高校が池袋にありましたので、池袋近辺に買取が入るとついつい寄り道してしまいます。今も昔も池袋が大好きです!

堆朱【ついしゅ】とは、本来、漆を塗り重ねた層を彫刻するものであるが、木地を彫刻したのち塗漆して堆朱に似せる技法があり、新潟県村上市の村上堆朱は、その精緻なことで知られている。享保年間にすでに村上藩の奨励で当地に漆樹の栽培、漆工、彫刻、建築が発達したという。その後、江戸づめの藩士が木彫堆朱、堆黒【ついこく】を学び、その後村上在住の藩士に普及したものが、明治以後、地場産業として発達した。
素地に使用される材は、箱物に朴・檜・くさまき、挽物【ひきもの】には栃・朴・欅などである。彫刻は各種の刀を使い分けて行なわれ、図柄は中国画風の楼閣山水【ろうかくさんすい】や花鳥模様が多く村上堆朱の特色であった。何回も漆を塗り、研ぎ出す作業を繰り返すが特に指先に漆をつけて塗るのは特色である。最後に毛彫りをして最上の透き漆を摺【す】りこんで磨き上げる。板垣孝一(明治28年生)の塗漆と、その実弟鈴木秋湖(明治43年生)の彫刻の技術は、村上堆朱の双壁と称されております。

六角堂では蒔絵や堆朱細工などの漆芸作品の買取りに力を入れています。ご自宅にお持ちの漆芸作品について、売却をお考えの際はお気軽にご相談ください。豊富な知識と鑑定経験をもつスタッフが、一つ一つ丁寧に最大限の正当評価をさせていただきます。衝立や座卓、書棚、飾り棚などの漆芸家具や印籠・棗・硯箱・手箱などのほか、椀・皿・お盆・屠蘇器・重箱など日用品にも価値のあるものが多くあります。時代や作者などが不明のお品でも高額となる場合がございますので、気になるお品がございましたら、お気軽にお問い合わせください。蒔絵・堆朱・漆芸作品に詳しいスタッフが一点一点丁寧に査定させていただきます。