千葉県市原市にて、桐箪笥、お着物、掛け軸、お茶道具、二代徳田八十吉(魁星)作 窯変雪花文香炉をお売りいただきました。

千葉県市原市にて、桐箪笥、お着物、掛け軸、お茶道具、二代徳田八十吉(魁星)作 窯変雪花文香炉をお譲りいただきました。

遺品整理にてお呼びいただきました。本日もまた、遠距離出張でしたので、前日より千葉市に入り漫画喫茶にて前乗りさせていただきました。本日の出張買取は二件、市原市と千葉市花見川区へと伺いました。二件目の千葉市へ向かう途中、千葉市中央区にある味噌屋庄助 仁戸名店へと寄らせていただきました。九州麦味噌肉ネギらーめん、鶏肉餃子をいただきました。九州麦味噌、とっても美味しいです。ほのかに甘く、優しいスープが本当においしかったです。あちこちに庄助さんあるようですので、また寄りたいと思います。二件目の千葉市では、絵画や民芸品などを買い受けました。本日も素敵なお客様、美味しい食事と良い出会いが出来ました!六角堂は千葉県全域への出張買取を行っております。ご不要のお品がございましたら、お電話やメールにてお問い合わせください。

香炉といけば、多くの方は仏前に置く小さな【三具足の香炉】を連想しますが、本品のような卓上や床の間用の【置香炉】、柄付きで持ちやすい【柄香炉】、吊るしておける【釣香炉】、 服の袖に入れる為の【袖香炉】、衣類に香を焚くための「被中香炉」など、香炉には様々な種類がございます。昔は「薫香」と呼ばれ、お化粧の一つとしてお香を焚いていた為、香炉は人々の生活に身近な存在でした。歴史あるお道具の一つで、古いものには高額査定となるものが数多くございます。素材も陶器製をはじめ、金や銀、銅、真鍮などの金属製、塗り物など幅広くございます。六角堂では、こうした幅広い香炉を全て買い取りの対象としておりますので、ご不要の香炉がございましたら、是非六角堂までお問い合わせください。香木、線香など香道具も買い受けしますので、併せてお問い合わせください。

二代 徳田八十吉(とくだやそきち) 1907(明治40)年~1997(平成9)年
二代徳田八十吉は石川県に生まれました。
本名を雲戸外次、号を魁星・百吉といいます。
1923(大正12)年、初代徳田八十吉の養子となり陶技の修業を始め、「魁星」と号しました。
1926(大正15)年、石川県工芸奨励会会員となりました。
1927(昭和2)年、石川県立小松中学校を卒業しました。
1929(昭和4)年、小松町産業研究生として京都国立陶磁器試験場に派遣されました。
1938(昭和13)年より富本憲吉の指導を受けました。
1951(昭和26)年、日展で特選および朝倉賞を受賞しました。
1956(昭和31)年、2代徳田八十吉を襲名しました。
1958(昭和33)年、ブリュッセル万国博覧会でグランプリを受賞しました。
1976(昭和46)年、石川県九谷陶磁器商工業協同組合連合会の相談役・名誉理事に就任しました。
1978(昭和48)年、小松上絵工業組合顧問に就任しました。
1982(昭和57)年、九谷焼技術保存会の会長に就任しました。
1988(昭和63)年、長男・正彦に家督を譲って隠居し、「百吉」と号しました。
初代の伝統的な九谷焼の上絵付け技法を継承する一方で、異なる二種類の色粘土を練り込んで轆轤成形した後に上絵付けを施す「涌象」等、新技法の開発にも尽力して堅実さと斬新さを兼ね備えた独自の作風を展開しました。石川県指定無形文化財に認定され、日展会員、日本窯業協会評議員、小松市美術文化協会理事等を歴任しました。