千葉県柏市にて、お着物、お茶道具、掛け軸、絵画、人間国宝田村耕一の陶板額「壷の図」。

千葉県柏市にて、お着物、お茶道具、掛け軸、絵画、人間国宝田村耕一の陶板額「壷の図」をお譲りいただきました。

遺品整理にてお呼びいただきました。生前お爺様が大事にされておりましたお着物やお道具、大事に次へと繋げられるよう、頑張らせていただきます。お忙しい中、当社のご指名有難うございました。

六角堂では作家物の陶芸作品の買い取りを強化しております。作家の無いお品でも買い取りしておりますので、ご不要の場合は、ご処分前にご連絡ください。陶芸作品に詳しい鑑定士がお見積りに伺わせていただきます。

田村耕一 (たむらこういち1916(大正7)~1987年(昭和62)
日本の陶芸家。1986年に鉄絵の技術で、栃木県では浜田庄司以来2人目の人間国宝に認定される。
1918年 栃木県佐野市富岡町に生まれる。
1941年 東京美術学校工芸科図案部卒業。私立南海商業学校デザイン教師就任。
1946年 京都の松風研究所に輸出陶器のデザイナーとして入所。富本憲吉から直接指導を受け生涯の師と仰ぐ。
1947年 新匠美術工芸会創立参加。
1948年 赤見焼きの創業に参画。栃木県芸術祭にて芸術賞受賞。浜田庄司に認められる。
1949年 佐野市久保町 倒焔式の薪窯を築く。
1950年 濱田庄司推薦 栃木県窯業指導所技官。
1953年 独立し、佐野市久保町に四袋の登り窯を築く。
1956年 第5回現代日本陶芸展 朝日新聞社賞・松坂屋賞を受賞。
1957年 日本陶磁協会賞受賞。
1960年 第7回日本伝統工芸展で奨励賞受賞。
1961年 第16回新匠会展 富本賞受賞。
1962年 日本工芸会正会員。
1967年 トルコ イスタンブール国際陶芸展でグランプリ金賞受賞。東京芸術大学助教授就任。
1968年 日本工芸会常任理事就任。
1970年 栃木県文化功労賞受賞。
1972年 日本工芸会陶芸部会長就任。
1975年 日本陶磁協会賞金賞受賞。
1976年 日本陶磁協会賞金賞受賞。
1978年 佐野市市政功労者。
1979年 紺綬褒章を受賞。
1980年 日本工芸会副理事長就任。
1983年 紫綬褒章 受賞。
1986年 重要無形文化財保持者(鉄絵陶器)認定。東京芸術大学名誉教授推。佐野市名誉市民。
1987年 胆のう癌にて死去。勲三等瑞宝章受章。