東京都江戸川区一之江にて、掛け軸、仏画、仏具、大仏師松久宗琳『聖観世音菩薩像』ブロンズ像、在銘鋳銅観音菩薩立像 をお売りいただきました。

東京都江戸川区一之江にて、掛け軸、仏画、仏具、大仏師松久宗琳『聖観世音菩薩像』ブロンズ像、在銘鋳銅観音菩薩立像 をお譲りいただきました。

遺品整理にてお呼びいただきました。お亡くなりになられたお爺様が集めていらしゃった御道具、大事に次へと橋渡しさせていただきます。お忙しい中、有難うございました。今日は早く仕事が終わりましたので、子供を連れて近所のスーパー銭湯「真名井の湯」へと行ってまいりました。疲れがたまると必ず銭湯へと行く年になりました。こちらの銭湯では、蒸し風呂(ミストサウナ)で塩もみが出来ます。メタボ対策でお腹を集中攻撃しました。また、電気風呂で腰を療養しました。ダイエットを兼ねて行きましたので、サウナも頑張りました。で、風呂上がりに生姜焼き定食、ミニかき揚げ丼、なんこつの唐揚げ、ジュースをいただきました・・・子供が呆れておりました。

当社では、彫刻作家物のブロンズ像や木彫り、仏像を探しております。家にある古い像を処分したいけれど神様、仏様の像を捨ててしまうのは・・・とお悩みの方、当社へ仏像をお売りください。六角堂では以下の作家はもちろん、無名の彫刻物も買い取りしてますので、まずはお問い合わせください。
松久 朋琳、松久宗琳、平櫛田中、荻原守衛、高村光雲、佐藤朝山、高村光太郎、北村西望、澤田政廣、石川光明、中原悌二郎、圓鍔勝三、富永直樹、淀井敏夫、山崎朝雲、舟越保武、戸張狐雁、朝倉文夫、木内 克、新海竹太郎、古賀忠雄、本郷 新、建畠大夢、清水多嘉示、北村治禧、柳原義達、中村晋也、 野々村一男、雨宮敬子、橋本堅太郎、雨宮 淳、澄川喜一、佐藤忠良、向井良吉、流 政之、大須賀力、西常雄、市村緑郎、伊藤傀、浦山一雄、木村健次郎、田辺光彰、朝倉響子、薮内佐斗司、城田孝一郎、奥田小由女、野口晴朗

松久宗琳 (まつひさそうりん)1926-1992 昭和-平成時代の仏師。
大正15年 仏師・朋琳の長男として京都に生まれる
昭和14年 仏画師を志し日本画を学ぶ
昭和16年 父・朋琳の薫陶により仏像彫刻の道に進む
昭和37年 父・朋琳と相携え京都仏像彫刻研究所を創設
昭和38年 大阪・四天王寺の仁王像制作
昭和39年 第1回宗教美術展を開催、現在も継続開催
昭和44年 滋賀・延暦寺及び京都・鞍馬寺の三尊仏制作
昭和48年 宗教芸術院を創設
昭和50年 京都・大覚寺の五大明王像、愛媛・香園寺の三尊仏制作
昭和51年 京都・金閣寺の岩屋観音・四天王像、奈良・法華寺の十一面観音像を制作
昭和53年 大阪・四天王寺大講堂の阿弥陀仏制作
昭和54年 大阪・四天王寺太子奥殿の聖徳太子像・四天王像、滋賀・延暦寺総持院の五智如来像を制作
昭和59年 香川・善通寺に不動明王と弘法大師の屏風画奉納
昭和61年 京都・金閣寺の足利義満像制作
平成元年 青森県恐山の仁王像と石川県那谷寺丈六仏・十一面千手観音像を制作
平成3年  京都仏像彫刻研究所長、松久仏像彫刻会館館長、宗教芸術院院長、四天王寺大仏師、成田山大仏師、この他著書に『仏像彫刻のすすめ』、『新しい仏画教室など』多数平成4年  三月逝去

江戸川区出張地域は、一之江 一之江町 宇喜田町 江戸川 大杉 興宮町 上一色 上篠崎 北葛西 北小岩 北篠崎 小松川 鹿骨 鹿骨町 篠崎町 下篠崎町 清新町 中央 中葛西 新堀 西一之江 西葛西 西小岩 西小松川町 西篠崎 西瑞江 二之江町 春江町 東葛西 東小岩 東小松川 東篠崎 東篠崎町 東松本 東瑞江 平井 船堀 本一色 松江 松島 松本 瑞江 南葛西 南小岩 南篠崎町 谷河内 臨海町