千葉県船橋市にて、茶箪笥、時代和家具、石井柏亭の油彩画「榛名湖」をお譲りいただきました。

DSCN4622 DSCN4625 DSCN4624 DSCN4626IMG_20170204_143920

千葉県船橋市にて、茶箪笥、時代和家具、石井柏亭の油彩画「榛名湖」をお譲りいただきました。

遺品整理にてお呼びいただきました。お忙しい中、当社をご指名くださり有難うございました。帰りに、京都北白川元祖背脂醤油のラーメン魁力屋(かいりきや)さんへ寄りました。わたしは特製醤油九条ネギラーメンをいただきました。短冊切りした九条ネギをふんだんにのせたラーメンで、各店に毎日入ってくるネギの束が限られているので毎日数杯飲み限定で提供されているようです。朝早くからの出張でしたので、限定に間に合いました。早起きは三文の徳ですね!

石井柏亭(いしいはくてい)絵画作品の高価買い取り、査定・鑑定・出張買取りを致します。
六角堂では「石井柏亭」先生の作品を探しております。
ご所蔵の作品(版画、陶額も高額買受致します。)がございましたら、
無料にて誠意査定評価のうえ、即金で高価買取りさせていただきます。
石井柏亭作品の正当な評価での売却をご希望の方は、是非六角堂までお問い合わせください!
絵画をお見積りの際には、詳しい鑑定士が査定させていただきます。他にも時代家具、古道具、骨董・美術品をご処分の際には、六角堂までお問い合わせください。
六角堂では、日本人洋画家作品の買い取りを強化しております。強化作家は以下となります。
藤田嗣治、荻須高徳、中山忠彦、浮田克躬、伊藤清永、梅原龍三郎、織田廣喜、香月泰男、絹谷幸二、小磯良平、児玉幸雄、佐伯祐三、中川一政、小松崎邦雄、野間仁根、長谷川潔、林武、三岸節子、宮永岳彦、森本草介、藤井勉、福井良之助、浜口陽三、高塚省吾、斎藤真一、小杉小二郎、森田茂、西村龍介、田崎広助、東郷青児、熊谷守一、北川民次、元永定正、横尾忠則、西村計雄、山本彪一、五味悌四郎、島田章三、栗原喜依子、田辺三重松、田中阿喜良、三栖右嗣、鷹山宇一、塙 賢三、有元利夫

石井柏亭(1882-1958)は、洋画家として油彩画だけでなく、水彩画、版画、日本画と幅広いジャンルの作品を残しました。さらに、歌人、詩人、批評家、著述家、教育者としても活躍をしました。
柏亭は、本名を満吉といい、1882(明治15)年に日本画家石井鼎湖の長男として東京に生まれました。祖父は船橋市出身の日本画家鈴木鵞湖、彫刻家石井鶴三を弟にもつ芸術家の家庭に育ちました。幼い頃より祖父や父から絵の手ほどきを受け、展覧会に出品をしました。1895(明治28)年に印刷局の見習工として勤めるようになり、彫版の仕事を行いました。そこで先輩である石川欽一郎が描く水彩画に興味を持ち独習を試みるようになりました。1898(明治31)年に浅井忠の門に入り、洋画を学び始め、制作活動を本格的に始めました。浅井忠の下での勉強は、柏亭の活躍の大きな要因となり、浅井忠に関する著作を書くなど影響の大きかったことが窺えます。
画家として活動するだけでなく、文芸活動にも関心を持ち、1902(明治35)年に雑誌『明星』の挿絵やその他の雑誌に時評、詩などを発表しました。1907(明治40)年には、山本鼎、森田恒友と雑誌『方寸』を創刊します。作家の自刻による版画を掲載したことで、日本の版画運動の先駆となりました。
1913(大正2)年に丸山晩霞、赤城泰舒、水野以文らと日本水彩画会を創立しました。さらに、有島生馬、山下新太郎、湯浅一郎等と二科会の創立にも参加しました。1935(昭和10)年に帝国美術院の会員となり二科会を離れ、翌年有島生馬、安井曽太郎、山下新太郎等と一水会を創立して活躍しました。戦後は、一水会・日展を中心に出品し、1947(昭和22)年には日本芸術院会員となりました。『浅井忠』『日本絵画三代誌』など多くの著作や文化学院の創立に関わるなどの教育活動と幅広く日本の近代絵画の発展に寄与しました。

1882 東京に生まれる
1895 大蔵省印刷局に勤務(1904年まで)
1902 太平洋画会会員
1910 渡欧
1913 日本水彩画会創立
1914 有島生馬らとともに二科会結成
1935 帝国美術院会員
1936 一水会創立会員
1949 日本芸術院会員
1958 死去