東京都葛飾区水元公園にて、和家具や屏風、日本、囲碁道具、萩焼の名工11世坂高麗左衛門の煎茶器セット。

dscn4336 dscn4339 dscn4341

東京都葛飾区水元公園にて、和家具や屏風、日本人形、博多人形、囲碁道具、萩焼の名工十一代坂高麗左衛門の煎茶器セットをお譲りいただきました。

六角堂では山口県萩市で作られる陶器、萩焼の茶碗や湯呑などの茶器や花瓶など、萩焼の買い取りに力を入れております。三輪休雪の作品でけでなく萩焼のご売却、査定でしたらお気軽にお問い合わせください!萩焼の強化買取り作家は以下となります。
三輪休雪、田原陶兵衛、坂高麗左衛門、坂倉新兵衛、宇田川抱青、坂田泥華、吉賀大眉、兼田昌尚

11代 坂高麗左衛門 1912(明治45)年~1981(昭和56)年
11代坂高麗左衛門は林利作の三男として山口県に生まれました。
本名を信夫、号を韓峯といいます。
1941(昭和16)年に帝国美術学校(現:武蔵野美術大学)を卒業し、
山口県立大津中学校に美術講師として勤務しました。
1948(昭和23)年、10代坂高麗左衛門の次女と結婚し、江戸時代からの萩焼宗家に入りました。
山口県立大津高等学校の退職後は義父に師事して作陶の道に進みました。
1956(昭和31)年、千家同門会山口県支部理事を就任しました。
山口県美術展で知事賞を受賞しました。
1958(昭和33)年、11代坂高麗左衛門を襲名しました。
1965(昭和40)年、萩市文化財審議会委員、萩市観光審議会委員を委嘱されました。
1967(昭和42)年、第一回杉道助文化奨励賞を受賞しました。
1968(昭和43)年、一水会賞を受賞し、一水会正会員となりました。
1969(昭和44)年、山口県美術展審査員を委嘱されました。
1970(昭和45)年、奈良東大寺の晋山式の際に抹茶碗400個を献納しました。
1971(昭和46)年、日本工芸会正会員となりました。
1973(昭和48)年、福岡県美術展審査員を委嘱されました。
山口県芸術文化振興奨励賞を受賞しました。
1974(昭和49)年、福岡県美術展審査員を委嘱されました。
1975(昭和50)年、山口県指定無形文化財に認定されました。
萩ロータリークラブ会長を就任しました。
山口県知事選奨を受けました。
元々は洋画家で旧制中学、新制高校で教鞭を執った美術教師として奉職していました。
他家から格式ある萩焼宗家を襲名した重い伝統に対する創作哲学には、
血脈によって家業を継承する他の伝統窯の当主達とは違った厳しさと責任があり、
因習に止まらない伝統に新風を吹き込んだ独自の作風を展開しました。