東京都台東区浅草橋にて星襄一の木版画、生野祥雲斎のおしぼり受け、着物、反物。

   

東京都台東区浅草橋にて星襄一の木版画「大樹(赤)」、此君亭工房 人間国宝 生野祥雲斎のおしぼり受け、着物、反物をお売りいただきました。

お荷物のお片付け整理でお呼びいただきました。お着物や絵画などをご処分されたいとご連絡いただき、本日出張買取させていただきました。お売りいただいたお品は、星襄一の木版画「大樹(赤)」、此君亭工房 人間国宝 生野祥雲斎のおしぼり受け、着物、反物など。お着物は紬や留袖、作家物の訪問着など。反物は結城紬や琉球紬など。和装小物も併せてお売りいただきました。
星襄一は大正~昭和にかけて活躍した版画家。生命の力強さと繊細さを併せ持った「樹木」を題材とした作品を多く手がけ、独特の美の緊張感の中に力強さと温か味のある作風が特徴です。お売りいただいた絵画は木版画「大樹(赤)」。星襄一の代表作です。1976年の作品。多少のシミ汚れが有るものの、当社買取強化作家作品ですので、お客様にご満足いただける査定額で買取させていただきました。
生野祥雲斎は高い芸術性と個性表現を追及し造形力に秀でた作品を制作。透編組物、筒物などを得意とし、竹の清楚感と強靭さ生かした作品が特徴であります。1967年、竹芸技法で国指定重要無形文化財保持者(人間国宝)に認定されております。此君亭工房生野祥雲齋が昭和20年代初期に創始した工房。日常生活の中で使われる花器や銘々皿、おしぼり入等、シンプルなデザインのクラフト作品を制作ております。現在は祥雲齋の長男の生野徳三が継いでおります。お品はシンプルで素晴らしいおしぼり受けです。
お売りいただきましたお品々、大切に次へと橋渡しさせていただきます。本日は六角堂のご指名、誠に有難うございました。

星襄一(ほしじょういち)1913年~1979年
1913年 新潟県北魚沼郡小出町に生まれる
1932年 台南師範学校卒、現地にて教職13年
1946年 戦後台湾より引揚げ、生地にて謄写版印刷業を営みながら孔版画を始める
1952年 日本版画協会会員となる
1956年 武蔵野美術学校西洋画科卒、木版画独習
1960年 国画会会員となる
1969年 ニューヨークにて現代日本版画巡回展
1970年 『樹シリーズ』に取り組む、オレゴン大学にて100人の日本版画巡回展
1971年 ベルギー・ブラッセルにて現代日本版画展
1972年 イタリー・カルピ国際木版画トリエンナーレ
1977年 ベルギー・ブラッセルにて現代日本版画展、モンゴル取材旅行
1979年 6月17日、逝去

生野祥雲斎(しょうのしょううんさい)1904年~1974年
1904年 大分県生まれ
1923年 佐藤竹邑斎に師事
1938年 大分県工業試験場別府工芸指導所勤務
1943年 第6回文展特選
1956年 日展北斗賞
1957年 日展特選、北斗賞
1965年 日本伝統工芸展監査委員に就任
1967年 重要無形文化財「竹芸」保持者(人間国宝)に認定
1969年 紫綬褒章
1974年 勲四等旭日小綬章、逝去