東京都西東京市にて吉向十三軒の茶碗、吉田華正の漆茶碗など茶道具、反物。

     

東京都西東京市にて八代吉向十三軒の干支寅暦手茶碗、吉田華正の沢瀉蒔絵漆茶碗(内梨地)などのお茶道具、反物などをお売りいただきました。

業者様のご紹介で、お引越し前のお片付け整理でお呼びいただきました。お売りいただいたお品は、八代吉向十三軒(きっこうじゅうそうけん)の干支寅暦手茶碗、吉田華正(よしだかしょう)の沢瀉(おもだか)蒔絵漆茶碗(内梨地)などお茶道具一式、紬の反物など。八代吉向十三軒は裏千家御出入方陶器師としても活躍しており、茶道の世界と密接に関わっている重要な位置を占める陶芸家であります。出入方という、千家十職以外の職人として例外的に出入りが許される名誉ある地位でもあり、常に最高の茶道具を作られております。吉田華正は、伝統の技に豊かな感性で独自の漆芸の世界を展開、多くの茶人・数寄者の熱い支持を得ています。画像の茶碗の他、水差 、棗、茶入、香合、花入、茶杓、釜、茶掛など一式買い取らせていただきました。共箱のないものもございましたが、茶道具は当社で買い取りを強化しておりますので全て買い取らせていただきました。お母様の大切にされていたお道具、大切に次へと橋渡しさせていただきます。本日は六角堂をお呼びいただき、有難うございました。
本日は市場の開催日。出張買取の後に市場の仲間達と合流し、大宮駅にある「博多劇場」さんで食事をしました。鉄鍋餃子がとても美味しかったです。仲間達で行く市場の後の食事は、とても楽しいです。

八代 吉向十三軒(きっこうじゅうそうけん)
1948年、吉向焼の本家である七代吉向十三軒の4男として生まれ、父の下で伝統技法を修得、1971年に八代吉向十三軒を襲名しました。現在十三軒窯は東大阪生駒山麓にて工房を持ち、主に茶陶中心に製作し裏千家からの信用も厚く鵬雲斎、座忘斎好みを製作されています。

吉田華正(よしだかしょう)
1940年 石川県小松市に蒔絵師の長男として生まれる。 本名 利昭
1982年 山中漆器蒔絵展県知事賞受賞
1990年 日本伝統工芸石川支部展入選、全国漆器展日本放送協会会長賞受賞、日本伝統工芸展入選
1991年 日本伝統工芸石川支部展入選
1993年 日本伝統工芸石川支部展 日本工芸会賞受賞
1994年 山中町文化財調査委員となる、日本伝統漆芸展入選、日本伝統工芸石川支部展入選
1995年 日本伝統漆芸展入選、全国漆器展 日本漆器協同組合連合理事長賞受賞、兼六茶会公募展入選
1996年 日本伝統漆芸展入選、日本伝統工芸石川支部展入選、兼六茶会公募展入選
1997年 日本伝統工芸石川支部展入選、兼六茶会公募展入選
1998年 新宿三越にて個展、日本伝統工芸石川支部展入選、兼六茶会公募展入選、通産大臣認定資格『 伝統工芸士 』に認定
1999年 新潟伊勢丹にて個展、福山そごうにて個展、兼六茶会公募展入選