東京都豊島区上池袋にて、人間国宝原清の香炉、黒川昭男の江戸切子など。

東京都豊島区上池袋にて、人間国宝原清の淡緑磁之香炉、黒川昭男の江戸切子などをお売りいただきました。

お引越し前のお片付け整理でお呼びいただきました。本日お売りいただいたのは、人間国宝である原清の淡緑磁之香炉、黒川昭男の江戸切子、陶磁器など。多数お売りいただきました。会社を経営されていたお客様で、贈答品としていただいたお品々。中には人間国宝作品などもございました。まとめてご売却いただき有難うございました。
原清は重要無形文化財(人間国宝)「鉄釉陶器」の保持者に認定されており、黒色と褐色の二種類の釉薬を駆使した大柄な文様を描いた作品が高く評価されています。人間国宝となられた後も、後進の指導にも尽力しており、鉄絵陶器の作家として日本の陶芸界に大きく貢献しています。
黒川昭男は、江戸切子に初めて大胆な曲線を取り入れて、高度な芸術性を追求した切子作家です。また、その作品は、究極まで深くシャープなカット技術と独特なデザインの妙によって、他を圧する魅力を持っています。
当社で買い取り強化中の人間国宝や作家物の作品が多くあり、お客様にご満足いただける査定額で買い取らせていただきました。喜んでいただけて良かったです。帰宅途中、本日は志木市にある中華料理屋五番さんへ寄りました。広東麺にミニ炒飯、とても美味しかったです。明日から愛知県名古屋市に出張します。遠距離出張ですが、頑張ってまいります。

原清 (はらきよし)1936年(昭和11)~(現在)
1936年、島根県で生まれる
1954年、石黒宗麿に師事する
1955年、清水卯一に師事する
1965年に東京世田谷に開窯し独立する。
1958年の日本伝統工芸展に初入選。
1961年には日本工芸会正会員に就任。
独立後は69年に日本伝統工芸展で会長賞を受賞、76年日本陶磁会賞、
97年日本伝統工芸展東京都知事賞を受賞。
また日本橋三越を中心に個展活動や国内外の招待出品など幅広い制作活動を展開。
作風は制作当初からの鉄釉を研究し褐色釉を施した器に鉄絵にて草花、鳥、動物などが
氏の個性溢れるタッチで繊細に描かれた作品を展開。
また1980年ごろから澄んだ青色の発色が特徴的な鈞釉の作品も展開する。
2001年、日本伝統工芸展特待者。
2005年、色絵磁器で国指定重要無形文化財保持者(人間国宝)に認定される。

黒川昭男(くろかわあきお)
江戸切子作家。1941年(昭和16年)東京都品川区生まれ。1955年より江戸切子の世界に入り、小林菊一郎、小林英夫に師事する。1973年(昭和48年)より社団法人日本伝統工芸会正会員。日本伝統工芸展、金澤工芸大賞、江戸切子新作展、伊丹国際クラフト展など、さまざまな作品展で多数受賞されています。