東京都豊島区北大塚にて、東大寺長老「清水公照」の書「天光雲影」。

東京都豊島区北大塚にて、東大寺長老「清水公照」の書「天光雲影」をお売りいただきました。

本日は二件の出張買取。一件目は、業者様のご紹介で西東京市泉町へ、お荷物のお片付け整理でお呼びいただきました。こちらでは、尺八や雑貨などを買い取らせていただきました。尺八は残念ながら割れがありましたが、当社買取強化商品ですので買い受けさせていただきました。お爺様のご遺品とのこと、大切に次へと橋渡しさせていただきます。有難うございました。二件目は豊島区北大塚へ、お引越し前のお片付け整理でお呼びいただきました。こちらでは清水公照の書「天光雲影」やお着物、和装小物などをお売りいただきました。清水公照の書は三越美術部購入の作品、間違いなく真作でございます。お引越し前のお片付け整理でお呼びいただくと、横額のお品をお売りいただくことが多いです。きっと最近の家には合わないのでしょうね。良い作品をお売りいただき有難うございます。
帰宅途中、大塚駅のそばにある「感麺道 大塚店」さんへ寄りました。こちらで人気のカニ味噌らーめんをいただきました。こちらは替え玉が一杯まで無料とのこと、N尾氏と一杯ずつ替え玉いただきました。魚介系のスープにカニ味噌が美味しかったです。明日は神奈川県横浜市へ出張、頑張ります。

清水公照(しみずこうしょう)1911(明治44)年~1999(平成11)年
本名を睦治、号を「泥仏庵」、異名を「今良寛」といいます。
1927(昭和2)年、東大寺塔頭・宝厳院に入寺しました。
清水公俊の下で僧名「公照」となりました。
1933(昭和8)年、龍谷大学文学部仏教学科を卒業しました。天龍寺の関精拙の下で参禅しました。
1937(昭和12)年、東大寺塔頭・龍蔵院、上生院住職に就任しました。
1946(昭和21)年、東大寺塔頭・宝厳院住職に就任しました。
1947(昭和22)年、青々中学校(現:東大寺学園)を創設して校長に就任しました。書道教師を兼任しました。
1959(昭和34)年、東大寺勧学院院長に就任しました。
1963(昭和38)年、東大寺学園幼稚園園長、女子学院院長に就任しました。この頃より「泥仏」と称されるユニークな仏像を制作しました。
1969(昭和44)年、華厳宗宗務長、東大寺執事長、学校法人東大寺学園理事長に就任しました。
1971(昭和46)年、大仏殿昭和大修理の活動を始めます。
1975(昭和50)年、大僧正、華厳宗管長、東大寺207世別当に就任しました。
1978(昭和53)年、東大寺208世別当に再任しました。
1980(昭和55)年、大仏殿昭和大修理を完成しました。落慶大法要を営みました。
1981(昭和56)年、東大寺長老となりました。仏教伝道文化賞を受賞しました。
1993(平成5)年、姫路市芸術文化賞芸術文化大賞を受賞しました。
1994(平成6)年、姫路市書写の里・美術工芸館が開館して名誉館長に就任しました。
大仏殿昭和大修理があった為に異例となる東大寺別当を二期務め、約50億円もの資金を要した大偉業を成し遂げました。
書画や泥仏を始めとする陶芸作品も著名で、自由闊達で味わい深い独特の作風には特徴があります。