月別アーカイブ: 2017年3月

東京都練馬区東大泉にて、和たんす、桐箪笥、お着物、書道具、お茶道具、般若勘渓 而妙斎好唐銅糸目建水をお売りいただきました。

東京都練馬区東大泉にて、和たんす、桐箪笥、お着物、書道具、お茶道具、般若勘渓 而妙斎好唐銅糸目建水をお譲りいただきました。

遺品整理にてお呼びいただきました。本日は練馬区、立川市、千葉県船橋市へ3件の出張買取で、距離があるためお昼休憩なしで移動することとなりました。すべての出張を終えて埼玉県へ帰宅したのが夜の9時でしたので、そのまま埼玉スポーツセンター内にある彩の湯へと寄り、念願の一食目をいただきました。お腹いっぱい食べてサウナでダイエットのため頑張りました。身を軽くして明日も出張買取頑張ります!

六角堂では、茶碗、水差 、棗、茶入、香合、風呂、釜、花入、茶杓、菓子皿、銀瓶、鉄瓶、 茶棚、炉縁などのお茶道具を強化買取しております。裏千家、表千家、武者小路千家、裏千家久田家、表千家堀内家、藪内家、遠州流、宗偏流、松尾流、江戸千家、大日本茶道学会などのお道具、作家物からお稽古用まで、お茶道具に関して幅広く取り扱っております。お茶道具の専門スタッフか、お見積もりに伺います。ご不要になりましたお茶道具がございましたら、六角堂までお問い合わせください。六角堂は、東京都内はもちろん、関東一円出張見積無料、鑑定無料です。是非ご利用ください。
お茶道具の強化買い取り作家は以下となります。
千家十職 大西清右衛門、駒沢利斎、土田友湖、黒田正玄、永楽善五郎、中川浄益、楽吉左衛門、中村宗哲、奥村吉兵衛、飛来一閑
陶芸家 朝日豊斎、上田直方、 大樋長左衛門、 小川長楽、大野鈍阿、亀井楽山、久世久宝、坂倉新兵衛、坂田泥華、清水六兵衛、須田青華、杉田祥平、杉本貞光、膳所焼陽炎園、田原陶兵衛、高取静山、高取八仙、高橋道八、長岡空権、中村翠嵐、西村徳泉、三浦竹軒、三浦竹泉、宮川香斎
金工 角谷興斎、角谷一圭、角谷莎村、金谷五良三郎、般若勘渓、木村清五郎、加藤忠三朗、菊地政光、 佐藤浄清、高橋敬典、 高木治良兵衛、長野烈、根来実三、根来茂昌、畠春斎、明珍
漆芸 一后一兆、黒田辰秋、音丸耕堂、北村昭斎、川端近左、川瀬表完、前畑雅峰、道場宗廣、村瀬治兵衛、堆朱楊成、渡辺喜三郎、金城一国斎

般若勘渓(はんにゃかんけい)1933(昭和8)年生
般若勘渓は富山県高岡市に生まれました。号を勘渓といいます。
般若勘渓は高岡を代表する釡師で父親の稼業を手伝っていた事がこの世界に入るきっかけとなりました。1611(慶長16)年に加賀藩2代藩主・前田利長が高岡入封の際、般若郷西ノ保(現:富山県高岡市)より鋳師7名を招いたのが高岡鋳物の創始です。般若郷には鋳物発祥の地・河内国丹南郡(現:大阪府)より移り住んだ、十数軒の鋳師がいたと伝えられます。般若家はその末裔にして祖先から受け継いだ技術を一層研磨して高い評価を受けています。般若勘渓は古作釜の研究を続けて数多くの写しを制作し、日本伝統工芸展で数々の賞を受賞しており、宮内庁正倉院の依頼により、正倉院宝物の複製を行うなど実力を兼ね備えた鋳物作家として知られています。高度な轆轤技術を駆使して銅と錫の合金を用いて鋳造を行う砂張(さはり)を得意としています。
1972(昭和47)年、日本工芸会正会員となりました。
1973(昭和48)年、伝統工芸日本金工新作展で日本工芸会賞を受賞しました。
1982(昭和57)年、伝統工芸日本金工新作展で奨励賞を受賞しました。
1985(昭和60)年、伝統工芸日本金工新作展で朝日新聞社賞を受賞しました。

 

 

東京都昭島市にて、ペルシャ絨毯、カップボード、洋食器、脚本家・劇作家高橋玄洋の油彩画「運河の風景」(北京郊外)をお売りいただきました。

東京都昭島市にて、ペルシャ絨毯、カップボード、洋食器、脚本家・劇作家高橋玄洋の油彩画「運河の風景」(北京郊外)をお譲りいただきました。

生前整理との事でお呼びいただきました。本日買い受けました油彩画は、脚本家・劇作家でありながら、書画や陶芸でも功績をあげた多才な高橋玄洋氏の絵画です。人気画家小林和作氏と親交が深かった為か、画家としても数々の作品を残しております。出張後に志木の市場へ寄らせていただきました。いつもお世話になっているT橋さんに北海道の旅行土産で「白い恋人」をいただきました。いつも親切にしていただき有難うございます。白い恋人は子供のころからずっとずっと大好きなお菓子です。一度食べたら止まりません。一番うれしいお土産です。最近では中国の方も北海道旅行へ寄った際には、白い恋人を爆買いされているようです。ちなみに白い恋人はわたしと同じ1976年生まれのようです。ケースを見てはじめて気づきました。一度に食べず、大事に大事に食べさせていただきますね。T橋さん有難うございます!

ご不要になりました絵画がございましたら、六角堂までお問い合わせください。絵画をお見積りの際には、詳しい鑑定士が査定させていただきます。他にも時代家具、古道具、骨董・美術品をご処分の際には、六角堂までお問い合わせください。
六角堂では、日本人洋画家作品の買い取りを強化しております。強化作家は以下となります。

靉光 青木繁 青木敏郎 朝井閑右衛門 浅井忠 麻生三郎 有元利夫 安食慎太郎 畦地梅太郎 青島千穂 足立源一郎 有島生馬 荒谷直之介 荒木義太郎 相原求一郎 青山義雄 足立真一郎 安食一雄 安達博文 五百城文哉 石川寅治 伊藤清永 糸園和三郎 猪熊弦一郎 今井俊満 池田満寿夫 稲垣久治 稲垣考二 今井幸子 井上覚造 伊牟田経正 いわさきちひろ 五百住乙人 石垣定哉 石川滋彦 石川茂男 石井柏亭 池田清明 伊勢崎勝人 井堂雅夫 岩戸敏彦 井口由多可 岩田専太郎 石坂春生 伊藤悌三 伊藤廉 井上長三郎 入江観 梅原龍三郎 浮田克躬 牛島憲之 内田晃 上尚司 魚谷洋 梅沢岳臣 瑛九 海老原喜之助 栄永大治良 江成一郎 遠藤彰子 大森運夫 大藪雅孝 大沼映夫 岡鹿之助 岡田謙三 岡田三郎助 岡本太郎 荻須高徳 奥谷博 刑部人 織田広喜 小野里利信 奥津国道 尾崎良二 織田広比古 小田和典 大津英敏 おおた慶文 小田切訓 小野末 大矢英雄 荻太郎 奥龍之介 大槌隆 小川以久男 越智紀久張 小木曽誠 大畑稔浩 大貫松三 大沢昌助 岡野浩二 葛西四雄 彼末宏 香月泰男 金山平三 金子國義 鴨居玲 筧本生 河原温 加納光於 鹿子木孟郎 笠井誠一 金子東日和 狩野守 風分六抄 河村純一郎 河合美江 開田風童 柏本龍太 金森良泰 亀井秀行 北川民次 木田金次郎 鬼頭鍋三郎 絹谷幸二 木原和敏 木村荘八 木村忠太 清原啓一 岸田劉生 岸本和子 木澤定一 木下孝則 木下敏彦 木津文哉 北村脩 城戸久務 北久美子 桐野江節雄 草間彌生 国吉康雄 熊谷守一 黒田清輝 工藤静香 工藤和男 栗原喜依子 黒田重太郎 久保博孝 黒澤信男 小磯良平 小出楢重 小絲源太郎 古賀春江 国領經郎 児島善三郎 児島虎次郎 小杉小二郎 児玉幸雄 小林和作 駒井哲郎 小松崎邦雄 五味悌四郎 小山敬三 小暮真望 五味文彦 斎藤三郎 斉藤真一 斉藤義重 斎藤清 坂本繁二郎 佐伯祐三 里見勝蔵 佐藤忠良 桜井孝美 坂口紀良 佐藤あつ子 佐間田敏夫 佐々木信平 笹岡了一 佐々木豊 佐藤照雄 桜田晴義 白髪一雄 清水登之 芝田米三 城景都 島田章三 清水悦男 島田三郎 塩田満男 庄司守 庄司栄吉 城康夫 上代誠 菅井汲 杉本健吉 鈴木信太郎 須田剋太 須田国太郎 杉本博司 鈴木マサハル 鈴木政輝 鈴木千久馬 諏訪敦 清宮質文 芹沢銈介 曽宮一念 高塚省吾 高畠達四郎 鷹山宇一 田崎広助 田村一男 高島常雄 田辺三重松 谷本ためひろ 高沢圭一 タカノ綾 高橋由一 田中敦子 田中阿喜良 谷内六郎 田村孝之介 高島野十郎 高田明義 谷川泰宏 玉川信一 田村能里子 玉有万範 高田保雄 田染幸雄 武井清 武本春根 田中保 高梨芳実 立川広己 竹内康行 高石国夫 智内兄助 鎮西直秀 鳥海青児 椿貞雄 鶴岡義雄 辻真砂 弦田英太郎 月形那比古 塚越仁慈 都竹伸政 寺内萬治郎 寺井力三郎 寺井重三 寺島龍一 東郷青児 東郷たまみ 徳田宏行 中川一政 中根寛 中畑艸人 中村彝 中村清治 中村直人 中山忠彦 鍋井克之 南城一夫 難波田龍起 奈良美智 中島潔 中島義行 楢原健三 名取明徳 中西繁 中原脩 中上誠章 中村琢二 成田禎介 奈良岡正夫 中島健太 中西勝 長沼貴美代 西村龍介 西村計雄 西村公義 西村功 西村正次 西房浩二 塗師祥一郎 額賀加津己 野口謙蔵 野口弥太郎 野田英夫 野田弘志 野間仁根 ノネ・藤沢 長谷川潔 長谷川利行 羽田裕 浜口陽三 浜田泰介 浜田知明 林武 塙賢三 林喜市郎 原精一 早川義孝 長谷川潾二郎 原田泰治 長谷川昇 萩谷巌 浜辺順 半澤満 原雅幸 広瀬功 平野遼 平賀亀祐 人見友紀 開光一 広田稔 樋口治平 樋口洋 日高康志 福井良之助 福岡通男 福沢一郎 藤井勉 藤島武二 藤田嗣治 藤田吉香 深沢孝哉 藤岡心象 フジヨシブラザーズ 藤井路夫 藤岡しんたろう 深沢邦朗 藤田西洋 福井欧夏 藤田忠夫 福田建之 古沢岩美 藤原秀一 二重作龍夫 藤飯治平 星襄一 堀研 前田寛治 牧野邦夫 牧野虎雄 松本竣介 松任谷國子 松井敏郎 松尾洋明 増田誠 松樹路人 松沢茂雄 松田環 牧野宗則 増田常徳 松井豊 三岸好太郎 三岸節子 満谷国四郎 宮永岳彦 宮本三郎 宮崎進 耳野卯三郎 三輪良平 三栖右嗣 ミズ・テツオ 宮田雅之 宮本秋風 宮本豊蔵 三嶋哲也 宮崎万平 三原它休身 南桂子 向井潤吉 村上隆 村山槐多 室越健美 村田省蔵 森芳雄 森万里子 森内敬子 元永定正 森田茂 森本草介 森秀雄 百瀬智宏 安井曾太郎 山口薫 山口長男 山下清 山田正亮 山本鼎 山羽斌士 山本彪一 山本容子 山下大五郎 柳沢淑郎 山田嘉彦 山中雅彦 山本貞 山本文彦 八代亜紀 山下徹 山口正人 吉岡一 吉原治良 萬鉄五郎 吉井淳二 吉野谷幸重 吉田伊佐 ラグーザ・玉 若尾和呂 和気史郎 和田英作 脇田和 和田義彦 若井良一

高橋玄洋(たかはしげんよう)
1929年 松江市生まれ。
1945年 海軍兵学校入校。終戦によりふ復員、農業に従事(豊町大長)。
1947年 家族北朝鮮より引揚げ、尾道市に在住。
1949年 広島県立忠海高校卒業。小林和作に会い、強い影響を受ける。
1950年 尾道短期大学国文科(予備校代りに)。
1954年 早稲田大学文学科卒業。劇作を北条秀司に師事。演劇協会書記。
1962年 日本教育テレビ・演出部を経てフリーとなり、作家活動に入る。
1964年 久保田万太郎賞受賞。
1976年 芸術選奨・文部大臣賞受賞。
1979年 紺綬褒章受賞。この頃より中川一政に強い影響を受ける。
1982年 早稲田大学文学部講師。(以後10年・演劇科、文芸科-創作演習)
1989年 所沢市教育委員。この頃より毎年書画、陶芸の個展開催(日動画廊、日本橋三越など)。
1991年 埼玉文花賞受賞。
1992年 紫綬褒章受賞。
1995年 全国市民憲章運動連絡協議会会長。
1996年 埼玉県知事表彰(文化功労)教育功労者(県教委・芸術文化)。
1998年 日本文芸著作権保護同盟理事長。
1999年 文芸家協会理事 勲四等旭日小受賞。
現在、日本文芸著作権保護同盟相談役、日本文芸家協会評議員、日本演劇協会理事、日本放送作家協会監事、著作権情報センター理事、中川一政美術館運営委員、中札内美術村館長(六花亭製菓KK顧問)、朝日カルチャーセンター講師(文章・シナリオ)

神奈川県鎌倉市にて、総桐箪笥、着物、和装小物、掛け軸、書道具、嘉宮造 京薩摩 双耳花鳥文花瓶をお売りいただきました。

神奈川県鎌倉市にて、総桐箪笥、着物、和装小物、掛け軸、書道具、嘉宮造 京薩摩 双耳花鳥文花瓶をお譲りいただきました。

不動産屋さんのご紹介で、神奈川県鎌倉市へと遺品整理にてお呼びいただきました。今回が初めてですが、当社をお呼びいただき有難うございます。六角堂では、不動産、解体、引越し、介護関連、遺品整理等の業者様より、随時買取や処分を受け付けております。残置物が少ない場合でも、気になるお品がございましたら、六角堂までメール、またはお電話にてお問い合わせください。当社で、出来る限りの対応をさせていただきます。出張から帰宅後、家族で外食しに出かけました。最近野菜不足でしたので、近所のしゃぶしゃぶ店「しゃぶ葉」さんへと行きました。しゃぶしゃぶ食べ放題のお店ですが、野菜をはじめお寿司やデザートなどたくさん種類がありました。野菜の種類も豊富で、たくさん栄養補給できました。明日からもまた頑張れそうです!

薩摩焼は鹿児島県内で焼かれる陶磁器の総称です。種類は、竪野系、龍門司系、苗代川系等があります。中心の窯場は姶良市の龍門司窯、日置市の苗代川窯、鹿児島市の長太郎窯等です。2002年には、国の伝統的工芸品に指定されています。
薩摩焼の歴史は1598年の豊臣秀吉による朝鮮出兵にまで遡ります。
天下統一を果たした秀吉は明(中国)の征服を目論んでいました。その足がかりとして、当時明の属国のような関係にあった李氏朝鮮に日本に服属をもちかけたが、断られてしまいます。
そこで秀吉は朝鮮に出兵します(朝鮮出兵)。その際、朝鮮から製陶、刺繍、測量、医学、瓦製造、木綿栽培、養蜂などの技術者たちが日本にやってきました。そして薩摩の地で窯業をはじめたのです。彼らは陶器の原料を薩摩の国中に求め、地産地消の陶器を作りだしました。
朝鮮からやってきた窯業の技術者たちは薩摩に流れる苗代川沿いに集落を作り、窯業を開始して薩摩藩の御用窯になりました。このとき作られはじめたのが、クリーム色の下地に豪華絢爛な絵付けを施した「白薩摩」というものです。
白薩摩は、白い土を使用して透明な釉薬をかけます。そして窯で焼いたときにできる細かなキズ(貫入)が大きな特徴です。
薩摩藩ではこの白薩摩を、藩専用として幕府や他藩への贈答品して送っていました。
1800年代にパリ万博にも出品して、白薩摩の絢爛豪華さが欧米の人の好評を博したようです。
黒薩摩は、白さつまとは対照的で、大衆が使用する日曜雑器として焼かれていました。使用されている土には鉄分が豊富に含まれています。その為、黒くなるのが特徴でしょう。他にも黒ヂョカと呼ばれる土瓶があります。焼酎を飲む時に使用される素朴な趣の陶器です。
他にも、京薩摩や、横浜薩摩があります。幕末から明治初期の京都で、欧米への輸出用に焼かれていました。伝統的な日本のデザインを意識した絵付けの陶器です。
横浜や東京で絵付けされ、横浜港から輸出された物が横浜薩摩です。。しかし、そのなかでも、龍門司窯は黒薩摩の技法を発展させ、上級武士や藩主に進呈する陶器を受け継いでいます。
薩摩焼では沈寿官が有名ですが、当社では沈寿官をはじめ、全ての薩摩焼の買い取りをしております。薩摩焼をはじめ、陶磁器の専門スタッフか、お見積もりに伺います。ご不要になりました陶磁器がございましたら、六角堂までお問い合わせください。六角堂は、東京都内はもちろん、関東一円出張見積無料、鑑定無料です。是非ご利用ください。

鎌倉市出張地域は、稲村ガ崎、今泉、岩瀬、植木、扇ガ谷、大船、大町、岡本、御成町、梶原、鎌倉山、上町屋、極楽寺、腰越、小袋谷、小町、材木座、坂ノ下、笹目町、佐助、七里ガ浜、十二所、浄明寺、城廻、関谷、台、、高野、玉縄、津、手広、寺分、常盤、二階堂、西鎌倉、西御門、長谷、笛田、山崎、山ノ内、由比ガ浜、雪ノ下

神奈川県厚木市にて、茶箪笥や古い和たんす、掛け軸、油彩画、市川東玉斎の古銅長方水盤をお売りいただきました。

神奈川県厚木市にて、茶箪笥や古い和たんす、掛け軸、油彩画、市川東玉斎の古銅長方水盤をお譲りいただきました。

遺品整理にてお呼びいただきました。画像の水盤は人気の古銅のものでしたので、お客様にご満足いただける査定額にて買い受けました。お忙しい中当社をご指名くださりありがとうございました。帰りに圏央道狭山PA内にあるサヤマテラスさんで、かき揚げうどんにミニカレー、コロッケを頂きました。間違えてコロッケにソースでなくサラダ用のゴマドレッシングをかけてしまいましたが、不思議と美味しかったです^^

華道は、「池坊(いけのぼう)」「草月流(そうげつりゅう)」「小原流(おはらりゅう)」は三大流派と呼ばれ、日本の代表的な流派となっております。華道具(池坊・小原流・草月流・古流・遠州流・各流派)のご不用となりましたお道具類全般のご売却は、是非六角堂にお任せください。花瓶・一輪挿し・水盤・釣花瓶・掛け花入・花台などの花器全般を取り扱っております。素材も、陶器、土物、金工、木製など様々の物を取り扱っております。お客様宅まで華道具の専門スタッフか、出張料無料にてお見積もりに伺います。ご不要になりました華道具がございましたら、六角堂までお問い合わせください。六角堂は、東京都内はもちろん、関東一円出張見積無料、鑑定無料です。是非ご利用ください。

市川東玉斎・・・埼玉県東松山市出身の彫金家で、本名は市川長次郎、市内で「十文字家」と言う彫金の店を開き、都内のデパートや、資産家達からの注文により作品を作っておりました。市川家の4代目から東玉齊を名乗り「東玉齊」は2代続いたそうです。それ以前は「東流齊」の名前を使っていたと言われています。坂戸市出身の彫金家として有名な鈴木嘉幸は、世に出る前、市川家で彫金の技術を学んでおります。残念ながら第2次大戦と言う時節柄、材料の松脂の調達が困難となった事、彫金は高価な品物と言う事生産が自粛され、廃れて行ったそうです。作品の多くは海外に流れ、残念ながら市川家には数点の作品が残されているだけです。

東京都世田谷区上馬にて、アンティーク洋食器、ペルシャ絨毯、絵画、Cassina(カッシーナ)総革アームチェア、保川寿子の陶漆螺鈿花瓶をお売りいただきました。

東京都世田谷区上馬にて、アンティーク洋食器、ペルシャ絨毯、絵画、Cassina(カッシーナ)総革アームチェア、保川寿子作陶漆螺鈿花瓶をお譲りいただきました。

お引越し前の荷物整理にてお呼びいただきました。レザーの破れ、スレや傷がございましたが、人気の最高級ブランドカッシーナのお品ですので、お客様にご満足いただける査定額にて買い受けました。動線を確保していただいたり、玄関先までお荷物をまとめていただいたりと、とても助かりました。お忙しい中、六角堂をご指名くださり有難うございました。

当社は和家具や骨董品専門店と思われがちですが、Cassina(カッシーナ)/B&B ITALIA(B&Bイタリア)/arflex (アルフレックス)/HermanMiller(ハー マンミラー)/Poltrona Frau(ポルトローナ・フラウ)/Fritz Hansen(フリッツハンセン)/FLOS(フロス)/de Sede(デセデ)/EKORNES(エコーネス)/THE CONRAN SHOP(ザ・コンランショップ)/eames(イームズ)/corbusier(コルビジェ)/arne_jacobsen(アルネ・ヤコブセン)/isamu_noguchi(イサム・ノグチ)など人気の高級デザイナーズ家具・北欧家具などの買取もしております。当社提携の専門会社がございますので、高価買取が可能となっております。ご不要になりましたデザイナーズ家具・北欧家具などがございましたら、お問い合わせください。もちろん桐タンスや和家具等、併せてのお見積もり、買い受けも対応させていただきます。

六角堂出張地域

東京都

世田谷区・港区・中央区・渋谷区・杉並区・目黒区・千代田区・大田区・品川区・新宿区・文京区・豊島区・中野区・練馬区・足立区・荒川区・板橋区・江戸川区・葛飾区・北区・江東区・墨田区・台東区・武蔵野市・昭島市・小金井市・三鷹市・あきる野市・日野市・調布市・府中市・小平市・国分寺市・国立市・武蔵村山市・清瀬市・東村山市・西東京市・福生市・青梅市・東大和市・羽村市・立川市・町田市・多摩市・稲城市・狛江市・八王子市・東久留米市

神奈川県

横浜市(鶴見区・中区・緑区・港北区・戸塚区・神奈川区・西区・栄区・泉区・旭区・南区・保土ヶ谷区・港南区・筑紫区・金沢区・瀬谷区・磯子区・青葉区)・川崎市(多摩区・川崎区・中原区・幸区・高津区・宮前区・麻生区)・相模原市(緑区・中央区・南区)・小田原市・平塚市・横須賀市・藤沢市・厚木市・大和市・秦野市・鎌倉市・茅ヶ崎市・伊勢原市・座間市・三浦市・海老名市・綾瀬市・逗子市・南足柄市

千葉県

千葉市(稲毛区・中央区・緑区・花見川区・美浜区・若葉区)・我孫子市・市川市・市原市・印西市・浦安市・柏市・香取市・鎌ヶ谷市・木更津市・君津市・佐倉市・山武市・白井市・匝瑳市・袖ヶ浦市・東金市・富里市・流山市・習志野市・成田市・野田市・富津市・船橋市・松戸市・茂原市・八街市・八千代市・四街道市・八潮市・大網白里市・神崎町・栄町・酒々井町・芝山町・長生村・長南町・長柄町・睦沢町・横芝光町

埼玉県

さいたま市(大宮区・南区・西区・北区・中央区・見沼区・岩槻区・浦和区・桜区・緑区)・川口市・越谷市・川越市・所沢市・熊谷市・草加市・春日部市・東松山市・狭山市・三郷市・上尾市・深谷市・富士見市・入間市・朝霞市・鳩ヶ谷市・本庄市・坂戸市・戸田市・飯能市・ふじみ野市・加須市・鴻巣市・鶴ヶ島市・新座市・桶川市・北本市・久喜市・行田市・蓮田市・羽生市・幸手市・蕨市・秩父市・日高市・志木市・八潮市・和光市・吉川市・比企郡・北葛飾郡・大里郡・児玉郡・入間郡・南埼玉郡・北埼玉郡・秩父郡・北足立郡

山梨県、栃木県、群馬県、茨城県、福島県、長野県、新潟県、静岡県

その他、箱根、伊豆方面や軽井沢にも無料にて出張致しております。骨董品類に関しては全国出張致します。お気軽にご相談ください。

東京都国分寺市にて、総桐箪笥、お着物、伝統工芸品本場黄八丈 格子柄反物をお売りいただきました。

東京都国分寺市にて、総桐箪笥、お着物、伝統工芸品本場黄八丈 格子柄反物をお譲りいただきました。

遺品整理にてお呼びいただきました。若干シミがございましたが、人気の黄八丈ですのでお客様にご満足いただける査定、買取りができました。お忙しい中、当社をご指名いただき有難うございました。帰りに近所にある徳樹庵という和食レストランへ行き、豚ペイ焼サラダと石焼麻婆ご飯をいただきました。石焼麻婆ご飯が熱々でとっても美味しかったです。

黄八丈は東京都八丈島に古くから伝わる絹織物で、八丈島に自生する草根木皮の汁を染料として、黄色、樺色、黒に生糸を染め上げ、手織りで織り上げられた織物です。国の伝統工芸品に指定されています。黄八丈と呼ばれるようになったのは昭和も戦後に入ってからで、もともとは「八丈絹」「丹後」などと呼ばれており、現在の代表色の黄色の他、だいだい色がかった色合いのものや、泥染めのものもあります。江戸時代に浄瑠璃の人形衣装として使われたことから人気を博し全国的にその存在が知られるようになりました。
黄八丈の名前の由来のである独特の黄色の色合いは八丈刈安(コブナ草)という稲科の草の色素によるもので、草木染めでありながら三代着ても色あせないといわれるほど堅牢な染めです。手間暇かけて染め上げられた貴重な糸を手織りで織り上げる事により、糸に無理がかからずしなやかで丈夫に織り上がります。

ご自宅でずっと眠っている着物、なかなか日の目をみない着物、をお持ちの方は着物買取に経験豊富な六角堂を利用されてみませんか?当社ではただいま龍村平蔵、久保田一竹、松井清々、百貫華峰、羽田登喜男、由水十久、志村ふくみ、北村武資などの有名作家物や本場大島紬、本場結城紬、加賀友禅、西陣織首里織、琉球絣、越後上布、小千谷紬、琉球紅型、えぞ織、長井紬、牛首紬、伊那紬、天蚕紬、群上紬、大石紬、丹波布、出雲絣、久留米絣、綿さつま絣、八重山上布、宮古上布、芭蕉布、琉球紬、能登上布、読谷山花織、本場黄八、本場塩沢などの産地作品、高級着物の買い取りを強化しております!査定のみでも結構ですので、たくさんのご依頼お待ちしております!東京都内はもちろん、関東一円出張見積無料、鑑定無料です。数量が多い場合、他にも美術品・骨董品などの鑑定物がある場合は全国出張可能です。

 

埼玉県所沢市にて、琴・尺八などの和楽器、銀川堂 黄銅製 いぶし銀 煎茶器揃(急須・茶壷、茶こぼし)をお売りいただきました。

埼玉県所沢市にて、琴・尺八などの和楽器、銀川堂 黄銅製 いぶし銀 煎茶器揃(急須・茶壷、茶こぼし)をお譲りいただきました。

解体業者様のご紹介で、解体前の片付け整理にてお呼びいただきました。いつもお呼びくださりありがとうございます。急須に使用感・汚れが多くございましたが、当社で買取強化している銀川堂製品ですので、お客様にご満足いただける査定額にて買い受けました。帰りにわたしの大好きな山田うどんへ寄り、季節限定メニューの肉とうふうどん、磯辺焼きを食べました。所沢市は、山田うどんの本社があり、あちらこちらに山田うどんがございます!

当社では、不動産、解体、引越し、介護関連、遺品整理等の業者様より、随時買取や処分を受け付けております。残置物が少ない場合でも、気になるお品がございましたら、六角堂までメール、またはお電話にてお問い合わせください。当社で、出来る限りの対応をさせていただきます。

六角堂では、銀川堂をはじめ、玉川堂・松栄堂・山川堂・海玉堂・清雅堂・秀峰堂・金星堂・富貴堂・上彬堂などの茶器(湯沸、水注、急須、茶筒、茶托、茶合)や酒器(銚子、猪口、ぐい呑)、花器(花瓶、一輪生)、皿(菓子器、銘々皿、盆)などの製品を探しております。ご不要のお品がございましたら、六角堂までお問い合わせください。

六角堂出張地域

東京都

世田谷区・港区・中央区・渋谷区・杉並区・目黒区・千代田区・大田区・品川区・新宿区・文京区・豊島区・中野区・練馬区・足立区・荒川区・板橋区・江戸川区・葛飾区・北区・江東区・墨田区・台東区・武蔵野市・昭島市・小金井市・三鷹市・あきる野市・日野市・調布市・府中市・小平市・国分寺市・国立市・武蔵村山市・清瀬市・東村山市・西東京市・福生市・青梅市・東大和市・羽村市・立川市・町田市・多摩市・稲城市・狛江市・八王子市・東久留米市

神奈川県

横浜市(鶴見区・中区・緑区・港北区・戸塚区・神奈川区・西区・栄区・泉区・旭区・南区・保土ヶ谷区・港南区・筑紫区・金沢区・瀬谷区・磯子区・青葉区)・川崎市(多摩区・川崎区・中原区・幸区・高津区・宮前区・麻生区)・相模原市(緑区・中央区・南区)・小田原市・平塚市・横須賀市・藤沢市・厚木市・大和市・秦野市・鎌倉市・茅ヶ崎市・伊勢原市・座間市・三浦市・海老名市・綾瀬市・逗子市・南足柄市

千葉県

千葉市(稲毛区・中央区・緑区・花見川区・美浜区・若葉区)・我孫子市・市川市・市原市・印西市・浦安市・柏市・香取市・鎌ヶ谷市・木更津市・君津市・佐倉市・山武市・白井市・匝瑳市・袖ヶ浦市・東金市・富里市・流山市・習志野市・成田市・野田市・富津市・船橋市・松戸市・茂原市・八街市・八千代市・四街道市・八潮市・大網白里市・神崎町・栄町・酒々井町・芝山町・長生村・長南町・長柄町・睦沢町・横芝光町

埼玉県

さいたま市(大宮区・南区・西区・北区・中央区・見沼区・岩槻区・浦和区・桜区・緑区)・川口市・越谷市・川越市・所沢市・熊谷市・草加市・春日部市・東松山市・狭山市・三郷市・上尾市・深谷市・富士見市・入間市・朝霞市・鳩ヶ谷市・本庄市・坂戸市・戸田市・飯能市・ふじみ野市・加須市・鴻巣市・鶴ヶ島市・新座市・桶川市・北本市・久喜市・行田市・蓮田市・羽生市・幸手市・蕨市・秩父市・日高市・志木市・八潮市・和光市・吉川市・比企郡・北葛飾郡・大里郡・児玉郡・入間郡・南埼玉郡・北埼玉郡・秩父郡・北足立郡

山梨県、栃木県、群馬県、茨城県、福島県、長野県、新潟県、静岡県

その他、箱根、伊豆方面や軽井沢にも無料にて出張致しております。骨董品類に関しては全国出張致します。お気軽にご相談ください。

所沢市出張地域は、東所沢 日吉町 北有楽町 中富南 松郷 東住吉 城 勝楽寺 糀谷 小手指町 東新井町 下新井 和ケ原 北原町 西狭山ケ丘 三ケ島 東狭山ケ丘 北野南 下安松 神米金 北所沢町 北野 北野新町 日比田 旭町 西所沢 御幸町 亀ケ谷 山口 中新井 西住吉 上新井 南住吉 喜多町 金山町 宮本町 新郷 小手指南 美原町 榎町 堀之内 本郷 上山口 元町 くすのき台 北岩岡 西新井町 東町 青葉台 有楽町 若松町 荒幡 下富 小手指台 北秋津 松葉町 花園 弥生町 所沢新町 緑町 泉町 けやき台 林 北中 南永井 上安松 坂之下 こぶし町 牛沼 狭山ケ丘 中富 寿町 松が丘 岩岡町 並木 東所沢和田 久米 小手指元町 星の宮 若狭 向陽町

千葉県松戸市にて、泉州桐箪笥、時代箪笥、木彫り置物、自在鉤、唐物海鼠釉火鉢、海鼠釉水盤をお売りいただきました。

千葉県松戸市にて、泉州桐箪笥、時代箪笥、木彫り置物、自在鉤、唐物海鼠釉火鉢、海鼠釉水盤をお譲りいただきました。

旧家解体前の処分整理にてお呼びいただきました。お客様が子供のころから家にあった古民具や古い陶磁器など数多くお譲りいただきました。お客様の思い出のお品、大事に次へと橋渡しさせていただきます。片付けなどでお忙しい中、当社をご指名いただき有難うございました。帰りにマクドナルドで期間限定の北海道メロンマックシェイクとフィレオフィッシュをいただきました!

自在鉤(じざいかぎ)は囲炉裏や竈(かまど)の上につるし、それにかけた鍋、釜、鉄びんなどの高さを自由に上げ下げできるようにした囲炉裏道具です。五徳を使わないことで火元に障害物がなくなり、薪をくべやすくする働きもあります。必要に応じて自由自在に鍋底と火の距離を調節できるところからこの名があります。 火鉢には多くの種類があり、桐・欅・紫檀などの木製の火鉢、銅や鉄などの金属製の火鉢、陶器製の火鉢などがあります。また形も長火鉢、角火鉢、六角火鉢、丸火鉢、箱火鉢、手あぶり火鉢など数多くございます。近頃は火鉢や自在鉤といった古民具などの買い取りが増えてきております。旧家が減ってきているからでしょうか。このような古き良きお道具を大事に残していけたらと思います。最近、古民家カフェというところが流行っているようです。今度家族で行ってみたいと思います。古民家で古いインテリアに囲まれて美味しい珈琲にアイコス、楽しみです!

六角堂の取り扱い買取商品は多数ございます。桐箪笥・古家具・民芸家具・茶道具・書道具・掛軸・絵画油絵・リトグラフ・骨董品・中国骨董・李朝骨董・西洋アンティーク・屏風・仏像・仏具・香木・置物・古道具・陶磁器・漆器類・甲冑・火鉢・軍服・勲章・古絵葉書・古書・着物・和装小物・かんざし・花瓶・人形・こけし・ブロンズ・彫刻・三味線・琴・尺八・レトロおもちゃ・蓄音機・キセル・金銀製品・印籠・古時計・剥製・バッグ・腕時計・オーディオ・ギター・楽器・ミシン・レコード・釣具・贈答品・貴金属・毛皮・絨毯・香水・化粧品・古酒・中古・新品・ジャンク品等々、ご不要のお品がございましたら、六角堂までお問い合わせください。

 

神奈川県鎌倉市にて、桐たんす、和箪笥、お着物、お茶道具、人間国宝高橋敬典、リシャールヘネシー(バカラボトル)の雲龍釜をお売りいただきました。

神奈川県鎌倉市にて、桐たんす、和箪笥、お着物、お茶道具、人間国宝高橋敬典、リシャールヘネシー(バカラボトル)の雲龍釜をお譲りいただきました。

当社は、古家具や骨董品専門店と思われがちですが、画像のようなお酒、古酒なども取り扱っております。ブランデーやウイスキーなどの洋酒をはじめ、各種お酒の買い取りもしております。ご不要のお酒・古酒がございましたら、併せてお問い合わせください。

六角堂では、茶碗、水差 、棗、茶入、香合、風呂、釜、花入、茶杓、菓子皿、銀瓶、鉄瓶、 茶棚、炉縁などのお茶道具を強化買取しております。裏千家、表千家、武者小路千家、裏千家久田家、表千家堀内家、藪内家、遠州流、宗偏流、松尾流、江戸千家、大日本茶道学会などのお道具、作家物からお稽古用まで、お茶道具に関して幅広く取り扱っております。お茶道具の専門スタッフか、お見積もりに伺います。ご不要になりましたお茶道具がございましたら、六角堂までお問い合わせください。六角堂は、東京都内はもちろん、関東一円出張見積無料、鑑定無料です。是非ご利用ください。
お茶道具の強化買い取り作家は以下となります。
千家十職 大西清右衛門、駒沢利斎、土田友湖、黒田正玄、永楽善五郎、中川浄益、楽吉左衛門、中村宗哲、奥村吉兵衛、飛来一閑
陶芸家 朝日豊斎、上田直方、 大樋長左衛門、 小川長楽、大野鈍阿、亀井楽山、久世久宝、坂倉新兵衛、坂田泥華、清水六兵衛、須田青華、杉田祥平、杉本貞光、膳所焼陽炎園、田原陶兵衛、高取静山、高取八仙、高橋道八、長岡空権、中村翠嵐、西村徳泉、三浦竹軒、三浦竹泉、宮川香斎
金工 角谷興斎、角谷一圭、角谷莎村、金谷五良三郎、木村清五郎、加藤忠三朗、菊地政光、 佐藤浄清、高橋敬典、 高木治良兵衛、長野烈、根来実三、根来茂昌、畠春斎、明珍
漆芸 一后一兆、黒田辰秋、音丸耕堂、北村昭斎、川端近左、川瀬表完、前畑雅峰、道場宗廣、村瀬治兵衛、堆朱楊成、渡辺喜三郎、金城一国斎

高橋敬典(たかはしけいてん)
山形県内在往者として初めて重要無形文化財・人間国宝(茶の湯釜)に認定される。
山形鋳物の知名度がほとんどなかった昭和30年代から東京都内などで展示会を開催し、優れた作品制作と合わせて山形鋳物の文化を全国に知らしめた。
茶の湯の文化を支える風雅な様式美と移ろう季節への想い。その限られた制約の中で、芸術の粋にまで高める名匠の技と心。燃え滾る鉄に魂を込め、生涯を通して釜肌を研究し続けた。
大正九年 山形市に生まれる
昭和十三年 五月家業の鋳造業を継ぐ
昭和二十五年 重要無形文化財「茶の湯釜」保持者・長野垤志に師事
昭和二十六年 日展初入選 以来七回入選
昭和三十五年 日本花器茶器展・読売新聞社賞受賞
昭和三十六年 昭和天皇山形県行幸の際、献上の釜謹作
昭和三十八年 日本伝統工芸展・工芸会会長賞受賞
昭和四十年 中小企業展・通商産業大臣賞受賞
昭和四十六年 日本伝統工芸展・出品作品文化庁買上
昭和四十七年 日本伝統工芸新作展・日本工芸会賞受賞
昭和五十一年 日本伝統工芸展・NHK会長賞受賞
昭和五十二年 斎藤茂吉文化賞受賞
昭和五十三年 日本伝統工芸展・審鑑査委員十回歴任
昭和五十三年 日本伝統工芸展・特待出品
昭和五十四年 皇太子殿下山形県行啓の際、献上の釜謹作
平成三年 日本伝統工芸展・重要無形文化財保侍者選賞受賞
平成四年 勲四等端宝章受章
平成八年   重要無形文化財「茶の湯釜」保持者認定
平成八年 山形市名誉市民選定
平成九年 河北文化賞受賞
平成十年 文化庁買上
平成十一年 日本伝統工芸展作品文化庁買上
平成十二年 山形県郷土館開館五周年記念事業
やまがた人間国宝三人の会
平成二十一年六月二十三日   逝去

山梨県甲府市、甲州市出張にて、和家具、古い陶磁器、掛け軸、置物、火鉢、在仏人気画家 葛西利行の油彩画「グラナダ風景」をお売りいただきました。

山梨県甲府市、甲州市出張にて、和家具、古い陶磁器、掛け軸、置物、火鉢、葛西利行の油彩画「グラナダ風景」をお譲りいただきました。

今回もまた、遠距離出張で山梨県甲府市へと前日より前乗りさせていただきました。昨夜遅くに出発して、談合坂にて軽食を済ませ、漫画喫茶で睡眠をとりました。本日は、甲府市、甲州市と二件の買い取りで、一軒は蔵出しの為、忙しい日程となりました。数か月前よりご依頼いただき、雪解けの知らせを受け、ようやくお伺いすることが出来ました。ずいぶんとお待たせしてしまい、申し訳ございませんでした。またこちらの都合に合わせていただきまして、誠にありがとうございました。朝一番甲府市の出張買取にて和家具や掛け軸、木彫りの置物、お茶道具などをお譲りいただきました。甲府市を終え、甲州市へ向かう途中、ブドウ畑に囲まれておりました。前後左右どこを見てもブドウ畑、こんな素敵な自然に囲まれ長閑なところで育つブドウはとても美味しいのでしょうね。甲州ワインが日本を代表するワインになるわけですね。本日二件目の甲州市では、掛け軸や木彫りの置物などをお譲りいただきました。帰りにお勧めのほうとうやさんを教えていただき、寄らせていただきました。お店の名前は、甲州市塩山熊野にある「七福本店」さん、ほうとうを甲府で初めて出したお店のようです。食べに行った時間が時間でしたので、貸し切りとなり店主さんとたくさんお話しさせていただきました。はじめてほうとうを出した時の苦労話やためになる話を聞かせていただきました。毎日、自分の手で麺を打ち、自然の美味しい野菜を食べているからでしょう、店主さん80歳を超えているのにとても若々しかったです。14種以上の野菜を使い、味噌からダシまですべて手作り、大変美味しかったです。ボリューム満点、僕もN尾氏もお腹いっぱいになりました。近くに寄りましたら、また必ず寄りますので、お元気で頑張っていてください。今日は素敵なお客様方に美味しいほうとうと出会えました。有難うございました。WBC、残念ながら日本負けてしまいましたがよく健闘したと思います。次回こそは必ず優勝してほしいですね!

葛西利行 
在仏作家、昭和10年 東京生まれ。
元新構造社会員、岡田賞、奨励賞受賞、月光荘賞受賞、欧遊、日仏展入選、
スイス、イタリア展、出品、ニース展他受賞多数