月別アーカイブ: 2016年8月

再び山形県米沢市へお呼びいただき、お着物、贈答品、古いケビント(医療棚)、真多呂人形、茶箪笥をお売りいただきました。

DSC_1935DSC_1937DSC_1941DSC_19321470884286652DSC_1931DSC_1940DSCN2388DSC_1907DSC_1910DSC_1911DSC_1913DSC_1915DSC_1918DSC_1929DSC_193014709158071781470915804941

再び山形県米沢市へお呼びいただき、お着物、贈答品、古いケビント(医療棚)、真多呂人形、茶箪笥をお売りいただきました。

先日お呼びいただきましたお客様より、再度お呼びいただきました。前回積み残しがあったため、早々にお呼びいただきました。お気遣い有難うございます。前回同様、今回も遠距離の出張となりましたので、前乗りをして、白布温泉へと宿泊しました。前回お邪魔した際に、お客様にお勧めの温泉とお聞きしたので、早速予約をしておりました。前回は東北道福島飯坂ICより米沢市内へと入りましたが、今回は磐越道猪苗代磐梯高原ICより米沢入りしました。途中、猪苗代湖、桧原湖を経由して白布温泉へと入りました。宿は白布温泉東屋さんというところです。こちらは露天風呂や打たせ湯があり、湯の花がたくさん舞っておりました。湯の花という物を始めてみて、大変驚きました。丁寧に教えて頂いた従業員の方、有難うございました。お料理は、鴨鍋コース、鴨鍋はもちろん、鯉のあらいや岩魚の塩焼き、どれも大変おいしかったです。またお邪魔したいと思います!

翌日お客様のお宅へお邪魔しました。今回は前回積み残しをしました、贈答品、古いケビント(医療棚)、真多呂人形、茶箪笥に、お着物をお売りいただきました。お着物は阿波友禅、大島紬、小地谷紬や牛首紬の帯などをお譲りいただきました。古くから病院を経営されておりましたので、古物市場で人気のケビント(医療棚)やカルテケースなどもお売りいただきました。少しでも多くのお品がリサイクルできるよう、お人形やミシンなど、トラックパンパンに詰めさせて頂きました。作業の途中、暑さにお気遣いいただき、冷えたデコポンゼリーや麦茶をいただきました。とっても美味しかったです!有難うございました。まだまだお片付けにお時間が掛かるかと思いますが、暑さに気を付けて頑張ってください。

帰路は、往路の山道がしんどかったので、前回同様東北道経由で帰りました。帰り途中、家族にお土産でカルパスを三種買いました。米沢牛が使われているようで、楽しみです♪東北への出張、料理も美味しく良い人も多く、温泉も気持ちよく最高です。近日、青森県へ出張予定です!六角堂はお盆休みも休まず営業します!

圏央道が伸びて東北方面への出張も便利なりました。どんどんと道が繋がり六角堂の出張買取範囲県も広がってきました。多少距離がある場合でも、お気兼ねなくご相談ください。関東はもちろん、伊豆や軽井沢への出張もしております。骨董品・お茶道具に関しては、全国出張しております。北海道、東北、関東、東海、甲信越、北陸、近畿、中国、四国、九州の皆様、買い取りのお問い合わせお待ちしております♪

東京都杉並区宮前にて、掛軸、絵画、古銅置物、茶道具、北大路魯山人のこひき(粉引き)汲出し椀をお売りいただきました。

ロ1ロ2

東京都杉並区宮前にて、掛軸、絵画、古銅置物、茶道具、北大路魯山人のこひき(粉引き)汲出し椀をお売りいただきました。

骨董品などのご処分でお呼びいただきました。六角堂では、人間国宝・文化勲章受賞者をはじめ日本国内、世界各地の陶磁器・木工品・仏像・仏具・お着物・アンティークランプ・時代家具・古民具・金銀細工物など幅広くお取り扱い致します。古い家・蔵などを整理する際には是非ご相談ください。分からない事などございましたら、ご遠慮なくお声かけください!

北大路魯山人 きたおおじろさんじん 1883(明治16)年~1959(昭和34)年

北大路魯山人は上賀茂神社の社家・北大路清操の次男として京都府に生まれました。
本名を房次郎といいます。
生後すぐに養子に出されて養家を転々とする逆境に生い立ちました。
1888(明治21)年、木版師・福田武造の養子となりました。
1893(明治26)年に梅屋尋常小学校を卒業後、
京都の漢方薬専門店「千坂わやくや」の丁稚奉公に出ました。
ここで三年間勤めますが、竹内栖鳳の絵に啓発されて日本画家を志望します。
1903(明治36)年、書を本格的に勉強する為に上京しました。
1904(明治37)年に日本美術展覧会で一等賞を受賞し、
受賞作品が宮内大臣・田中光顕子爵に買い上げられました。
1905(明治38)年、岡本可亭に師事しました。
日本美術展覧会に「福田可逸」の名で入選しました。
1907(明治40)年、書道教授として独立し、「福田鴨亭」と名乗りました。
1909(明治42)年、韓国統監府(後の朝鮮総督府)印刷局に勤務しました。
1910(明治43)年、朝鮮総督府の設置に伴い、書記として勤務しました。
東京に戻ってからは雑誌の題字書きに携わり、
滋賀県長浜の紙問屋・河路豊吉にその力量を見出されて同地に赴きます。
柴田源七や近隣豪商の食客となりながら、
「福田大観」と名乗って書を揮毫し、篆刻看板、印章等を彫って評判を高めます。
1911(明治44)年、柴田家で竹内栖鳳と親交し、栖鳳の落印を彫るきっかけを掴みます。
1915(大正4)年、長男・桜一に福田家の家督を譲り、自らは北大路姓に復しました。
金沢の文人・細野燕台の世話となり、
石川県加賀市山代温泉の須田菁華窯で作陶への興味を覚えます。
1919(大正8)年、東京京橋に中村竹四郎と共同で大雅堂芸術店を開業しました。
1920(大正9)年、大雅堂芸術店を大雅堂美術店と改称しました。
1921(大正10)年、大雅堂美術店の二階で会員制の美食倶楽部を発足しました。
自ら厨房に立ち、店の古陶磁に手造りの料理を盛って出したところ評判を呼びました。
1922(大正11)年、正式に北大路家の家督を相続し、「北大路魯山人」と名乗りました。
1923(大正12)年、須田菁華窯で美食倶楽部用の食器を制作しました。
関東大震災で大雅堂美術店が焼失し、芝公園内の花の茶屋で美食倶楽部を再開しました。
1924(大正13)年に京都の初代宮永東山の指導で青磁を制作し、
東山窯にて荒川豊蔵と知り合いました。
東京の日枝神社境内にあった星岡茶寮を借り、料亭に改築して会員を募りました。
1925(大正14)年、会員制料亭・星岡茶寮を開始しました。
中村竹四郎が社長、魯山人は顧問として料理、接待、器に対する卓抜な演出で評判を取り、
官、財、政界の社交場として急激に会員を増やしていきます。
1926(大正15)年、神奈川県北鎌倉山崎に星岡窯と邸宅を築きました。
1927(昭和2)年、荒川豊蔵を窯場主任に迎え、魯山人窯芸研究所の看板を揚げました。
「坐辺師友」をモットーに織部、志野、黄瀬戸等の美濃焼系を始め、
乾山、仁清、道八等の京焼系の物にまで造形の理想を求めた幅広い作陶を展開しました。
1928(昭和3)年、久邇宮両殿下に御来窯御台臨を賜りました。
1930(昭和5)年、荒川豊蔵の美濃古窯跡調査を援助し、月刊誌『星岡』に成果を掲載します。
1935(昭和10)年、大阪に星岡茶寮を開業し、関西の食通人に好評を博しました。
しかし、理想に走り過ぎて経営は放漫化し、社長・中村竹四郎との間に溝を生じます。
1936(昭和11)年、放漫経営を理由に星岡茶寮の顧問を免ぜられました。
以後は星岡窯を拠点に作陶一本で進む決意を固めます。
1939(昭和14)年、東京白木屋本店地階食料品部に特選食料館・山海倶楽部を開業しました。
1942(昭和17)年、金沢の遊部外次郎、山中の辻石斎達と専ら磁器制作に専念しました。
1945(昭和20)年、空爆にて星岡茶寮が焼失しました。
1946(昭和21)年、東京銀座に魯山人工芸処・火土火土美房を開業しました。
魯山人窯芸研究所を魯山人雅陶研究所に改称しました。
1951(昭和26)年にパリのチェルヌスキー美術館で現代日本陶芸展が開催され、
この展覧会はヴァロリスに巡回され、ピカソも魯山人の作品を賞讃したといわれます。
1952(昭和27)年、イサム・ノグチ達と備前焼の金重陶陽を訪ね、作陶を行いました。
1953(昭和28)年、金重陶陽に依頼して備前焼の窯を魯山人雅陶研究所内に築窯しました。
1955(昭和30)年、重要無形文化財「織部焼」の保持者(人間国宝)に勧告を受けるも辞退しました。
画家、篆刻家、書道家、料理家、美食家、陶芸家、漆芸家として幅広く独自の美の世界を追求し、
各方面において優れた実績を残しました。
焼物本来の実用性を重視した見識が近年の食や器への関心に導いた功績は多大です。

埼玉県八潮市にて、小引出しやなど楔の書棚、長火鉢など時代和家具や市松人形、日本人形。

DSCN2305

埼玉県八潮市にて、小引出しやなど楔の書棚、長火鉢など時代和家具や市松人形、日本人形をお譲りいただきました。

お引越し前の処分整理にてお呼びいただきました。六角堂の大好きな古家具がたくさんあり、まとめてお譲りいただきました。ご家族が大切にされていたお品とのこと、次の方にお繋ぎできるよう丁寧に努力させていただきます。お忙しい中、有難うございました。

当社では桐たんす、和たんすの他、ちゃぶ台などの和家具全般をさがしております。和家具・和タンスをご処分の際には、六角堂までお問い合わせください。

六角堂出張地域

東京都23区

世田谷区・港区・中央区・渋谷区・杉並区・目黒区・千代田区・大田区・品川区・新宿区・文京区・豊島区・中野区・練馬区・足立区・荒川区・板橋区・江戸川区・葛飾区・北区・江東区・墨田区・台東区

東京都市部

武蔵野市・昭島市・小金井市・三鷹市・あきる野市・日野市・調布市・府中市・小平市・国分寺市・国立市・武蔵村山市・清瀬市・東村山市・西東京市・福生市・青梅市・東大和市・羽村市・立川市・町田市・多摩市・稲城市・狛江市・八王子市・東久留米市

神奈川県

横浜市(鶴見区・中区・緑区・港北区・戸塚区・神奈川区・西区・栄区・泉区・旭区・南区・保土ヶ谷区・港南区・筑紫区・金沢区・瀬谷区・磯子区・青葉区)・川崎市(多摩区・川崎区・中原区・幸区・高津区・宮前区・麻生区)・相模原市(緑区・中央区・南区)・小田原市・平塚市・横須賀市・藤沢市・厚木市・大和市・秦野市・鎌倉市・茅ヶ崎市・伊勢原市・座間市・三浦市・海老名市・綾瀬市・逗子市・南足柄市

千葉県

千葉市(稲毛区・中央区・緑区・花見川区・美浜区・若葉区)・我孫子市・市川市・市原市・印西市・浦安市・柏市・香取市・鎌ヶ谷市・木更津市・君津市・佐倉市・山武市・白井市・匝瑳市・袖ヶ浦市・東金市・富里市・流山市・習志野市・成田市・野田市・富津市・船橋市・松戸市・茂原市・八街市・八千代市・四街道市・八潮市・大網白里市・神崎町・栄町・酒々井町・芝山町・長生村・長南町・長柄町・睦沢町・横芝光町

埼玉県

さいたま市(大宮区・南区・西区・北区・中央区・見沼区・岩槻区・浦和区・桜区・緑区)・川口市・越谷市・川越市・所沢市・熊谷市・草加市・春日部市・東松山市・狭山市・三郷市・上尾市・深谷市・富士見市・入間市・朝霞市・鳩ヶ谷市・本庄市・坂戸市・戸田市・飯能市・ふじみ野市・加須市・鴻巣市・鶴ヶ島市・新座市・桶川市・北本市・久喜市・行田市・蓮田市・羽生市・幸手市・蕨市・秩父市・日高市・志木市・八潮市・和光市・吉川市・比企郡・北葛飾郡・大里郡・児玉郡・入間郡・南埼玉郡・北埼玉郡・秩父郡・北足立郡

山梨県、栃木県、群馬県、茨城県、福島県、長野県、新潟県、静岡県

その他、箱根、伊豆方面や軽井沢にも無料にて出張致しております。骨董品類に関しては全国出張買取致します。お気軽にご相談ください。

千葉県千葉市若葉区にて、書道具やお茶道具、硝子工芸作家『壹谷旭』窯稀彩 水指をお売りいただきました。

DSCN2238

千葉県千葉市若葉区にて、書道具やお茶道具、ガラス作家『壹谷旭』窯稀彩 水指をお売りいただきました。

お引越し前の整理にてお呼びいただきました。お忙しい中、当社をお呼びいただき有難うございました。

六角堂では、茶碗、水差 、棗、茶入、香合、風呂、釜、花入、茶杓、菓子皿、銀瓶、鉄瓶、 茶棚、炉縁などのお茶道具を強化買取しております。裏千家、表千家、武者小路千家、裏千家久田家、表千家堀内家、藪内家、遠州流、宗偏流、松尾流、江戸千家、大日本茶道学会などのお道具、作家物からお稽古用まで、お茶道具に関して幅広く取り扱っております。お茶道具の専門スタッフか、お見積もりに伺います。ご不要になりましたお茶道具がございましたら、六角堂までお問い合わせください。六角堂は、東京都内はもちろん、関東一円出張見積無料、鑑定無料です。是非ご利用ください。

お茶道具の強化買い取り作家は以下となります。

千家十職 大西清右衛門、駒沢利斎、土田友湖、黒田正玄、永楽善五郎、中川浄益、楽吉左衛門、中村宗哲、奥村吉兵衛、飛来一閑

陶芸家 朝日豊斎、上田直方、 大樋長左衛門、 小川長楽、大野鈍阿、亀井楽山、久世久宝、坂倉新兵衛、坂田泥華、清水六兵衛、須田青華、杉田祥平、杉本貞光、膳所焼陽炎園、田原陶兵衛、高取静山、高取八仙、高橋道八、長岡空権、中村翠嵐、西村徳泉、三浦竹軒、三浦竹泉、宮川香斎

金工 角谷興斎、角谷一圭、角谷莎村、金谷五良三郎、木村清五郎、菊地政光、 佐藤浄清、高橋敬典、 高木治良兵衛、長野烈、根来実三、根来茂昌、畠春斎、明珍

漆芸 一后一兆、川端近左、川瀬表完、前畑雅峰、道場宗廣、村瀬治兵衛、渡辺喜三郎

壹谷旭 いちやあきら

1937 山形県尾花沢市に生まれる。

1963   三軌会初出品、受賞。国展初出品、入選。
66   三軌会会員。
75   三軌会工芸部審査員。小田急百貨店にて個展。
以後毎年個展開催。
76   三軌会互井賞。
78   ’78日本のガラス展出品、以後毎年出品。
1980   現代日本のガラス展出品。
82   ニューヨーク、コーニング美術館収蔵。
83   日本赤十字金色有功章授与。
東京美術青年会主催、「食器展」出品。
フジTV テレビ美術館「壹谷 旭 日本のガラスを創る」放映。ichiya

84   三軌会展、文部大臣賞。
国際ガラス工芸展(金沢)出品。
日本ガラス工芸協会選抜展出品。
86   東京銀座アートセンター個展。
88   西武高輪会(高輪プリンスホテル)にて個展。
1990   フランス美術大賞展にて、大賞。
91   朝日現代クラフト展招待出品。
第一回中央アメリカ工芸コンペティション賛助出品、同作品、コスタリカ美術館収蔵。
小樽国際ガラスフェスティバル、「現代日本の透作展」出品。
日本ガラス工芸協会会員三軌会評議委員。
フランス国立シャガール美術館協会会員。
東京ガラス工芸研究所講師。
1993   山形県尾花沢市に「グラススタジオ旭」創設 。
2003   同地にて永眠。

東京都渋谷区本町にて和家具や煎茶道具、唐木花梨のトン、堆朱の碁笥に蛤碁石をお譲りいただきました。

DSCN2342DSCN2344DSCN2357DSCN2352

東京都渋谷区本町にて和家具や煎茶道具、唐木花梨のトン、堆朱の碁笥に蛤碁石をお売りいただきました。

ご不要になりました中国骨董・工芸品がございましたら、是非六角堂までお問い合わせください。ただいま中国骨董・美術品・工芸品を強化買取りしております!

中国陶磁器・青花(元染・萬暦・大明年製)・五彩・粉彩・青磁・白磁・辰砂・七宝・琺瑯・釉裡紅・景徳鎮・官窯・龍泉窯・磁州窯・釣窯・哥窯・徳化窯・汝窯・宋・元・明・清・硯・端渓・古墨・筆・印材・田黄・白玉・鶏血石・玉・珊瑚・犀角・金瓶・銀瓶・鉄瓶・鼻煙壷・麻雀牌・硯屏・紫砂・竹彫・鍍金仏・金銅仏・如意・紅木・紫檀・花梨・青銅器・翡翠工芸・香炉・金銅仏・漆器・堆朱・堆黒・印材・竹根・銅器・ガラス古唐木家具・古書・中国古銭・中国切手・中国酒などございましたら、六角堂までお問い合わせください!中国の骨董、美術品に詳しい鑑定士が見積もり査定させていただきます。他にも時代家具、古道具、骨董・美術品をご処分の際には、六角堂までお問い合わせください。

六角堂出張地域

東京都

世田谷区・港区・中央区・渋谷区・杉並区・目黒区・千代田区・大田区・品川区・新宿区・文京区・豊島区・中野区・練馬区・足立区・荒川区・板橋区・江戸川区・葛飾区・北区・江東区・墨田区・台東区・武蔵野市・昭島市・小金井市・三鷹市・あきる野市・日野市・調布市・府中市・小平市・国分寺市・国立市・武蔵村山市・清瀬市・東村山市・西東京市・福生市・青梅市・東大和市・羽村市・立川市・町田市・多摩市・稲城市・狛江市・八王子市・東久留米市

神奈川県

横浜市(鶴見区・中区・緑区・港北区・戸塚区・神奈川区・西区・栄区・泉区・旭区・南区・保土ヶ谷区・港南区・筑紫区・金沢区・瀬谷区・磯子区・青葉区)・川崎市(多摩区・川崎区・中原区・幸区・高津区・宮前区・麻生区)・相模原市(緑区・中央区・南区)・小田原市・平塚市・横須賀市・藤沢市・厚木市・大和市・秦野市・鎌倉市・茅ヶ崎市・伊勢原市・座間市・三浦市・海老名市・綾瀬市・逗子市・南足柄市

千葉県

千葉市(稲毛区・中央区・緑区・花見川区・美浜区・若葉区)・我孫子市・市川市・市原市・印西市・浦安市・柏市・香取市・鎌ヶ谷市・木更津市・君津市・佐倉市・山武市・白井市・匝瑳市・袖ヶ浦市・東金市・富里市・流山市・習志野市・成田市・野田市・富津市・船橋市・松戸市・茂原市・八街市・八千代市・四街道市・八潮市・大網白里市・神崎町・栄町・酒々井町・芝山町・長生村・長南町・長柄町・睦沢町・横芝光町

埼玉県

さいたま市(大宮区・南区・西区・北区・中央区・見沼区・岩槻区・浦和区・桜区・緑区)・川口市・越谷市・川越市・所沢市・熊谷市・草加市・春日部市・東松山市・狭山市・三郷市・上尾市・深谷市・富士見市・入間市・朝霞市・鳩ヶ谷市・本庄市・坂戸市・戸田市・飯能市・ふじみ野市・加須市・鴻巣市・鶴ヶ島市・新座市・桶川市・北本市・久喜市・行田市・蓮田市・羽生市・幸手市・蕨市・秩父市・日高市・志木市・八潮市・和光市・吉川市・比企郡・北葛飾郡・大里郡・児玉郡・入間郡・南埼玉郡・北埼玉郡・秩父郡・北足立郡

山梨県、栃木県、群馬県、茨城県、福島県、長野県、新潟県、静岡県

その他、箱根、伊豆方面や軽井沢にも無料にて出張致しております。骨董品類に関しては全国出張致します。お気軽にご相談ください。

神奈川県逗子市にて、和家具、唐木の飾り棚、お着物、贈答品など。

DSC_1882DSC_1874DSC_1878

神奈川県逗子市にて、和家具、唐木の飾り棚、お着物、贈答品をお売りいただきました。

お引越し前の整理にてお呼びいただきました。本日は早朝より藤沢市へお見積りが有りましたので、前日より藤沢市内の漫画喫茶へと前乗りしました。逗子市のお客様宅へ伺う途中、時間が早かったので、逗子市の小坪港近くにある、ゆうき食堂さんへお邪魔しました。こちらのお店、今回で三回目で、近くへ出張の際には寄らせて頂いております。こちらのお店の良さは、漁港側ですので、なんといっても新鮮な魚が食べられる、ボリュームがすごいところです。今日は、地タコにヒラマサのなめろうをいただきました。いつ食べても本当に美味しいお勧めのお店です。近くに寄られましたら、お勧めでございます。予定より早くついてしまいましたが、気持ちよく受け入れてくれまして、助かりました。お引越しまで、まだまだ大変かと思いますが、期間もたくさんありますし、頑張ってくださいね!

六角堂では、花梨や紫檀、黒檀やタガヤサンなどの唐木で出来た中国家具を探しております。唐木とは中国家具に使われている紫檀・黒檀、白檀や黄花梨などの木材のことで日本での呼び方を指しており本来は紅木といわれます。遣唐使が唐から持ち込んだことから唐木と呼ばれるようになりました。唐木は虫に強いため、かなり古い時代から家具の材料として中国では使われてきました。清の時代になり、唐木家具にはさらに装飾が施されるようになったとされています。中でも数100年前のものは制作に大変な時間と手間がかかっているため、中国骨董の中でも特に高い値で売買されている一品です。ご不要になった唐木で出来たキャビネット、飾り棚、テーブル、椅子、文机、花台、香炉台などがございましたら、是非六角堂までお問い合わせください。「これは中国家具かな?買ってもらえるのかな?」と疑問に思う家具がございましたら、お気軽にお問合せ下さい。中国家具以外にも、桐タンスや古い和家具、英国アンティーク家具や北欧家具など、幅広く買取りしております。出張費などの費用を頂く事は一切行っておらず、買い取りが不成立の場合でも、査定料などの費用を頂く事は一切ございません。安心して六角堂までお問い合わせください!

東京都新宿区若松町にて和家具や火鉢、掛軸、屏風、茶道具、人間国宝長野垤志の秋草文鉄瓶をお売りいただきました。

DSCN2137DSCN2138

東京都新宿区若松町にて和家具や火鉢、掛軸、屏風、茶道具、人間国宝長野垤志の秋草文鉄瓶をお譲りいただきました。

葬儀関連会社さまのご紹介にて、遺品整理でお呼びいただきました。お売りいただくお品がたくさんあり、お見積りに時間が掛かってしまいましたが、一点一点丁寧に査定し、お客様にご満足していただけるお見積り額にて買受けが出来ました。お忙しい中、長らくお待たせしてしまい申し訳ございませんでした。現在六角堂では、鉄瓶、急須、銀瓶、金瓶を強化買取りしております。強化買取中の鉄瓶は、以下となります。

龍文堂、亀文堂、金龍堂、金寿堂、祥雲堂、瑞雲堂、雲色堂、光玉堂、蔵六造、大国造、日本梅泉造、秦蔵六、畠春斎、 般若勘渓、石黒光南、角谷一圭、鈴木盛久、長野垤志、中川浄益、名越弥五郎、宮崎寒雄、小泉仁左衛門

六角堂出張地域

東京都23区

世田谷区・港区・中央区・渋谷区・杉並区・目黒区・千代田区・大田区・品川区・新宿区・文京区・豊島区・中野区・練馬区・足立区・荒川区・板橋区・江戸川区・葛飾区・北区・江東区・墨田区・台東区

市部

武蔵野市・昭島市・小金井市・三鷹市・あきる野市・日野市・調布市・府中市・小平市・国分寺市・国立市・武蔵村山市・清瀬市・東村山市・西東京市・福生市・青梅市・東大和市・羽村市・立川市・町田市・多摩市・稲城市・狛江市・八王子市・東久留米市

神奈川県

横浜市(鶴見区・中区・緑区・港北区・戸塚区・神奈川区・西区・栄区・泉区・旭区・南区・保土ヶ谷区・港南区・筑紫区・金沢区・瀬谷区・磯子区・青葉区)・川崎市(多摩区・川崎区・中原区・幸区・高津区・宮前区・麻生区)・相模原市(緑区・中央区・南区)・小田原市・平塚市・横須賀市・藤沢市・厚木市・大和市・秦野市・鎌倉市・茅ヶ崎市・伊勢原市・座間市・三浦市・海老名市・綾瀬市・逗子市・南足柄市

千葉県

千葉市(稲毛区・中央区・緑区・花見川区・美浜区・若葉区)・我孫子市・市川市・市原市・印西市・浦安市・柏市・香取市・鎌ヶ谷市・木更津市・君津市・佐倉市・山武市・白井市・匝瑳市・袖ヶ浦市・東金市・富里市・流山市・習志野市・成田市・野田市・富津市・船橋市・松戸市・茂原市・八街市・八千代市・四街道市・八潮市・大網白里市・神崎町・栄町・酒々井町・芝山町・長生村・長南町・長柄町・睦沢町・横芝光町

埼玉県

さいたま市(大宮区・南区・西区・北区・中央区・見沼区・岩槻区・浦和区・桜区・緑区)・川口市・越谷市・川越市・所沢市・熊谷市・草加市・春日部市・東松山市・狭山市・三郷市・上尾市・深谷市・富士見市・入間市・朝霞市・鳩ヶ谷市・本庄市・坂戸市・戸田市・飯能市・ふじみ野市・加須市・鴻巣市・鶴ヶ島市・新座市・桶川市・北本市・久喜市・行田市・蓮田市・羽生市・幸手市・蕨市・秩父市・日高市・志木市・八潮市・和光市・吉川市・比企郡・北葛飾郡・大里郡・児玉郡・入間郡・南埼玉郡・北埼玉郡・秩父郡・北足立郡

山梨県、栃木県、群馬県、茨城県、福島県、長野県、新潟県、静岡県

その他、箱根、伊豆方面や軽井沢にも無料にて出張致しております。骨董品類に関しては全国出張買取致します。お気軽にご相談ください。

長野垤志(ながのてつし)-1900年(明治33)10月28日-1977年(昭和52)7月14日76歳没

愛知県出身。 昭和時代の釜師。 本名は松蔵。
山本安曇(あずみ),香取秀真(ほつま)に師事。のち名古屋の釜師伊藤一正を知り,茶の湯釜を研究し,古作釜の技法や様式を現代にいかした。

昭和38年「茶の湯釜」製造技術により国指定重要無形文化財(人間国宝)認定。 著作に「あしやの釜」「天命の釜」,作品に「矢筈(やはず)釜」「松林図肩衝(かたつき)釜」など。 特に製造過程上困難とされていた「和銑釜(わずくかま)」の復元に成功させた技術は高く評価されている。 釜のほか鋳造作品として銅や銀を用いた花瓶や壺などにも秀作を残している。

 

東京都練馬区土支田にて、桐たんす、お着物、お茶道具、三浦竹軒造 着彩三生果図 花瓶をお売りいただきました。

DSCN2290DSCN2294

東京都練馬区土支田にて、桐タンス、お着物、お茶道具、三浦竹軒造 着彩三生果図 花瓶の買い取らせていただきました。

お荷物の整理にてお呼びいただきました。お忙しい中、ご指名くださり有難うございました!

六角堂出張強化区域

東京都23区の買い取り

世田谷区・港区・中央区・渋谷区・杉並区・目黒区・千代田区・大田区・品川区・新宿区・文京区・豊島区・中野区・練馬区・足立区・荒川区・板橋区・江戸川区・葛飾区・北区・江東区・墨田区・台東区

市部の買取り

武蔵野市・昭島市・小金井市・三鷹市・あきる野市・日野市・調布市・府中市・小平市・国分寺市・国立市・武蔵村山市・清瀬市・東村山市・西東京市・福生市・青梅市・東大和市・羽村市・立川市・町田市・多摩市・稲城市・狛江市・八王子市・東久留米市

神奈川県の買い取り

横浜市(鶴見区・中区・緑区・港北区・戸塚区・神奈川区・西区・栄区・泉区・旭区・南区・保土ヶ谷区・港南区・筑紫区・金沢区・瀬谷区・磯子区・青葉区)・川崎市(多摩区・川崎区・中原区・幸区・高津区・宮前区・麻生区)・相模原市(緑区・中央区・南区)・小田原市・平塚市・横須賀市・藤沢市・厚木市・大和市・秦野市・鎌倉市・茅ヶ崎市・伊勢原市・座間市・三浦市・海老名市・綾瀬市・逗子市・南足柄市

千葉県の買取り

千葉市(稲毛区・中央区・緑区・花見川区・美浜区・若葉区)・我孫子市・市川市・市原市・印西市・浦安市・柏市・香取市・鎌ヶ谷市・木更津市・君津市・佐倉市・山武市・白井市・匝瑳市・袖ヶ浦市・東金市・富里市・流山市・習志野市・成田市・野田市・富津市・船橋市・松戸市・茂原市・八街市・八千代市・四街道市・八潮市・大網白里市・神崎町・栄町・酒々井町・芝山町・長生村・長南町・長柄町・睦沢町・横芝光町

埼玉県の買い取り さいたま市(大宮区・南区・西区・北区・中央区・見沼区・岩槻区・浦和区・桜区・緑区)・川口市・越谷市・川越市・所沢市・熊谷市・草加市・春日部市・東松山市・狭山市・三郷市・上尾市・深谷市・富士見市・入間市・朝霞市・鳩ヶ谷市・本庄市・坂戸市・戸田市・飯能市・ふじみ野市・加須市・鴻巣市・鶴ヶ島市・新座市・桶川市・北本市・久喜市・行田市・蓮田市・羽生市・幸手市・蕨市・秩父市・日高市・志木市・八潮市・和光市・吉川市・比企郡・北葛飾郡・大里郡・児玉郡・入間郡・南埼玉郡・北埼玉郡・秩父郡・北足立郡

山梨県、栃木県、群馬県、茨城県

その他、箱根、伊豆方面や軽井沢にも無料にて出張致しております。数量が多い場合、他にも美術品・骨董品などの鑑定物がある場合は全国出張可能です。 お気軽に、ご相談ください!!

三浦竹軒 みうら ちくけん

幼名は三郎。京都伝統陶芸家協会会員。京都府で生まれた陶芸家です。 初代・三浦竹泉の三男として生まれましたが、2代である兄が早くに亡くなったため3代を襲名しました。しかし、2代長男の技術が成熟すると家督を譲り、分家して竹軒と号して活動をするようになりました。赤絵や金襴手を得意とし、仁清、乾山風の華麗な茶道具、花器を中心に多くの作品を残しています。

1900年 京都府で生まれる
1921年 3代・三浦竹泉を襲名する
1931年 家督を譲り、分家して竹軒と号す
1942年 政府認定技術保存者に認定される
1961年 仏交歓陶芸展で入選する
1990年 逝去

埼玉県草加市にて、時代箪笥、和家具、長火鉢、古い大黒天の置物をお譲りいただきました。

DSCN2322DSCN2286

埼玉県草加市にて、時代たんす、和家具、長火鉢、古い大黒天の置物を購入させていただきました。

引越後の荷物整理にて、お呼びいただきました。ただいま桐タンス、和たんすなどの家具の買取りが続いております。お客様のご期待に答えられるよう、六角堂は頑張ってまいります。引越しに伴ってご不要になりました桐タンス、和たんすなどの和家具をはじめ、骨董品、お茶道具、掛け軸、絵画、お着物などがございましたら、是非六角堂までお問い合わせください。

六角堂出張買取地域

東京都23区の買い取り

世田谷区・港区・中央区・渋谷区・杉並区・目黒区・千代田区・大田区・品川区・新宿区・文京区・豊島区・中野区・練馬区・足立区・荒川区・板橋区・江戸川区・葛飾区・北区・江東区・墨田区・台東区

市部の買い取り

武蔵野市・国分寺市・国立市・三鷹市・小金井市・調布市・西東京市・狛江市・立川市・八王子市・町田市など

神奈川県の買い取り

横浜市(中区・磯子区・金沢区・西区・南区・港南区・鶴見区・神奈川区・緑区・青葉区・港北区・都筑区)など

川崎市(川崎区・幸区・中原区・高津区・宮前区・多摩区・麻生区)

横須賀市・鎌倉市・逗子市・葉山町・茅ヶ崎市・藤沢市など湘南地域、平塚市・小田原市ほか

千葉県の買い取り

千葉市・市川市・船橋市・松戸市・柏市・習志野市・八千代市・成田市・市原市・勝浦市・館山市 など

埼玉県 さいたま市(旧・大宮市/浦和市)・川越市・川口市・所沢市・越谷市など

その他、箱根、伊豆方面や軽井沢にも無料にて出張致しております。商品の内容や量によっては全国出張致します。お気軽にご相談ください。

東京都台東区駒形にて、茶箪笥、煎茶道具、置物、市松人形、人間国宝三代徳田八十吉(正彦)のぐい呑みの買い取り。

DSCN2220

東京都台東区駒形にて、茶箪笥、煎茶道具、置物、市松人形、人間国宝三代徳田八十吉(正彦)のぐい呑みをお売りいただきました。

六角堂では、人間国宝、作家物の作品を強化買取りしております。
作家のないお品も多数扱っておりますので、ご処分される前に一度お問い合わせください。
たくさんのお問い合わせ、心よりお待ち申し上げます。

陶芸(人間国宝) 色絵磁器 - 富本憲吉、加藤土師萌、藤本能道、十三代今泉今右衛門、十四代酒井田柿右衛門 鉄釉陶器 - 石黒宗麿、清水卯一、原清 民芸陶器 - 濱田庄司 志野 - 荒川豊蔵 萩焼 – 三輪休和(十代三輪休雪)、三輪壽雪(十一代三輪休雪) 備前焼 – 金重陶陽、藤原啓、山本陶秀、藤原雄、伊勢崎淳 唐津焼 – 中里無庵 染付 – 近藤悠三 白磁・青白磁 -塚本快示 琉球陶器 - 金城次郎 鉄絵 - 田村耕一 練上手 - 松井康成 白磁 - 井上萬二 三彩 - 加藤卓男 民芸陶器- 島岡達三 青磁 – 三浦小平二、中島宏 彩釉磁器 - 三代徳田八十吉 常滑焼(急須)-三代山田常山 釉裏金彩(ゆうりきんさい)-吉田美統 無名異焼(むみょういやき)-五代伊藤赤水

三代徳田八十吉(とくだやそきち) 1933年(昭和8)~2009年(平成21) 石川県小松市出身
1954年 祖父について絵付けなどの修業をはじめる
1963年 日展初入選
1971年 日本伝統工芸展NHK会長賞
1977年 同展で日本工芸会総裁賞
1986年 日本伝統工芸展で保持者選賞
1986年 三代徳田八十吉を襲名
1991年 日本陶芸展秩父宮賜杯
1993年 紫綬褒章
1994年 日本工芸会理事
1997年 重要無形文化財「彩釉磁器」保持者に認定
三代徳田八十吉(正彦)の彩釉は 本焼した九谷の磁器素地に伝統的な九谷五彩のうち赤を除く 黄・緑・青・紫の色釉を主に、そのバリエーションとして調製された50-70種の色釉から選んで器面を塗り埋めてゆきます。その色釉は通常の九谷焼の上絵付の温度を遥かに超える1040度だといいます。伝統的な九谷の色釉を基礎に独自の工夫を加え、色釉の濃淡の微妙な変化、対比、交錯する美しさを現代の感覚で表現したもので、海外の展覧会でも非常に高い評価を得ています。